「話し相手や愚痴聞きの副業は稼げるの?」
「話し相手や愚痴聞きの副業のやり方や稼ぐコツは?」
こんな方に向けて記事を書きました。
仕事や人間関係で悩む方や孤独を感じる方は、現代社会において多いです。
話し相手や愚痴聞きは、そんな悩みや不満・不安を抱える人のモヤモヤを解消するとてもニーズのある仕事です。
でも、まだ世間に知られていない仕事なので、仕事の特徴ややり方などよくわからない方も多いと思います。
そこで本記事では、話し相手や愚痴聞きの仕事について詳しく解説しています。
この記事を読めば、副業としてすぐにスタートできる知識が身に付きますので、ぜひ参考にしてくださいね。
マイペースに仕事ができるから、副業としても最近ジワジワ人気の出てきてるで。
話し相手や愚痴聞きが副業になるの?

世の中には、「話し相手が欲しい」「愚痴を聞いて欲しい」という方が多くおられます。
しかし、相手にも都合があるため、家族や友人にタイミング良く話し相手や愚痴聞きをお願いするのは、けっこう難しいものです。
近い人だからこそ、話せないこともあります。
「話し相手」や「愚痴聞き」は、話を聞いて欲しいけれど聞いてくれる人がいなくて困っているという方を助ける仕事です。
実は、「話し相手」や「愚痴聞き」は、かなりニーズがあります。
例えば。「あなたの得意を売り買い」で有名な「ココナラ」を見てみると、「話し相手」や「愚痴聞き」にニーズがあることがわかります。

「話し相手」や「愚痴聞き」は、専門の資格などの特殊スキルがなくても、一定水準のコミュニケーション能力がある方なら始めやすい副業です。
話し相手や愚痴聞きはどれくらい稼げるの?

「話し相手」や「愚痴聞き」の報酬の相場は、「ココナラ」を参考にすると、電話やZoomを利用した場合で1分100円~200円です。
かなり高い報酬ですよね。
60分だと6,000円~12,000円になりますが、実際に話をする時間は10分程度が多いです。
10分の話だと、1回のお話で1,000円~2,000円(手数料が22%差し引かれる)になります。
最近は対面の案件はほとんどありませんが、対面での「話し相手」や「愚痴聞き」は、報酬が多くなり1分200円~500円になるようです。
募集はほとんどありませんが、企業に雇われて「話し相手」や「愚痴聞き」をやる場合は、時給800円~1,000円が相場です。
「ココナラ」などに登録して、自分でやる方が雇ってもらうより報酬も高いし、マイペースにできるからオススメやで!
話し相手や愚痴聞きの副業って安全なの?

「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、かなり安全です。
今はLINEなどのアプリを利用すれば、個人情報のやりとりはありません。
不安を感じた場合は、すぐにブロックすれば解決です。
話が盛り上がっても、個人情報はあまり開示しない方が良いでしょう。
報酬の明確化と時間管理を徹底し、真剣に話し相手をすれば、まずトラブルになることはありません。
あまり神経質になる必要はありませんよ。
話し相手や愚痴聞きの副業のやり方

「話し相手」や「愚痴聞き」の副業のやり方は、「ココナラ」のようなサイトに登録して、依頼を待つのが一般的です。
「話し相手」や「愚痴聞き」のアルバイトは、アルバイトの広告や求人雑誌には掲載されていません。
インターネットで探して見つかる場合もありますが、信頼できる会社なのかの確認も難しいです。
不安は大きいかもしれませんが、まずはサイトに登録して、小さな実績を積み重ねていきましょう。
オススメのサイトを3つ紹介します。
それぞれのサイトについてさらに詳しく知りたいという方は、記事の後半で詳しく解説していますので、そちらを参考にしてくださいね。
話し相手や愚痴聞きを副業でやる3つのデメリット

さて、なかなかの報酬の高い「話し相手」や「愚痴聞き」の副業ですが、デメリットもあります。
「話し相手」や「愚痴聞き」のデメリットは、3つあります。
- ネガティブな言葉を聞かなければならない
- 軌道に乗るまでは根気良くやる必要がある
- ライバルが多い
①ネガティブな言葉を聞かなければならない
「話し相手」や「愚痴聞き」は、話の内容は不満や悩み・怒り・苦しみなど、ネガティブな言葉が大部分です。
かなりエネルギーがいる仕事です。
ただし、話を聞くことで感謝されたり、悩みの解決につながったりすることもあり、そんなときはやりがいを感じますよ。
②軌道に乗るまでは根気良くやる必要がある
「話し相手」や「愚痴聞き」は、サイトに登録してすぐに依頼が来る訳ではありません。
なぜなら、多くの方はプロフィール以外に過去の実績や口コミを見て依頼するのかどうかを決めるからです。
ある程度実績が貯まるまでは根気良くやる必要があります。
とはいえ、誰もが最初は実績なしです。
軌道に乗るまでの序盤の数カ月が、苦しいかもしれませんが、根気良くやりましょう。
▼実績が積み上がるまでは、待ち時間でポイ活を行うのが効率的でオススメです。

③ライバルが多い
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、話を聞いて欲しい人も多いですが、ライバルが多いです。
個性や工夫がないと、多くのライバルの中に埋もれてしまう可能性があります。
1回も依頼がないまま、「話し相手」や「愚痴聞き」を断念してしまう方もいます。
まずは数回依頼を受けて、初心者を卒業することを目標にしましょう。
後ほど、「話し相手」や「愚痴聞き」で稼いでいくコツを紹介していきますね。
話し相手や愚痴聞きを副業でやる3つのメリット

「話し相手」や「愚痴聞き」のデメリットについて解説しましたが、本章ではメリットについて解説していきます。
「話し相手」や「愚痴聞き」のメリットは3つあります。
- マイペースに仕事ができる
- 感謝されるのでやりがいがある
- 軌道に乗ればかなり稼げる
それぞれ解説していきます。
①マイペースに仕事ができる
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、マイペースに仕事ができるというメリットがあります。
ノルマや納期がなく、自分の生活の中で一番都合の良い時間に仕事ができます。
- 本業が終わり就寝前の時間
- 本業が休みの週末
- 次の仕事が決まるまでの無職の期間
- 子供が寝た後の時間
- 子供が保育園や学校に行っている時間
応答可能かどうかをサイト上で自由に自分で操作できるため、自分主導で仕事を進めることが可能です。
もちろん待機時間も他の副業をできるので、アンケートサイトや商品モニターなどとも相性が良いですよ。
▼アンケートサイトは、派手さはないですが安定した収入が得られますよ。
https://setuyakubancyo.com/questionnaire%ef%bd%b0monitor%ef%bd%b0guide/
▼商品モニターは食料品や化粧品などの新商品を格安でゲットできる楽しい副業です。

②感謝されるのでやりがいがある
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、感謝されるのでやりがいがあります。
仕事の目的は、お金を稼ぐことです。
でも、ただ我慢してお金をもらうだけの仕事は、継続が難しく長続きしません。
話を聞いて救われる方やあなたに背中を押されて前に進む方も、きっといると思いますよ。
副業においても、やりがいのある仕事を選ぶことが長続きする秘訣です。
だから、続けられる人が少ないねん。
副業を継続するには、やりがいや楽しさが感じられる副業を選ぶのが大切やで!
③軌道に乗ればかなり稼げる
料金の相場が1分100円以上の「話し相手」や「愚痴聞き」は、継続的に仕事を受注できるようになれば、かなり稼げます。
料金が1分150円や200円の凄い方もゴロゴロいます。
軌道に乗るまでがハードルになりますが、軌道に乗ると「話し相手」や「愚痴聞き」で生計を立てることができるくらいになります。
夢がありますよね。
ただし、軌道に乗せるまで挫折してしまう方が多いのも事実。
次の章では、「話し相手」や「愚痴聞き」の副業で稼ぐコツを解説していきます。
話し相手や愚痴聞きの副業で稼いでいく5つのコツ

「話し相手」や「愚痴聞き」の副業で稼ぐコツは、大きく5つあります。
- マナーを徹底する
- 良い聞き役に徹する
- プロフィールを充実させる
- SNSでアピール活動をする
- ブログで宣伝活動をする
詳しく解説していきます。
①マナーを徹底する
どんな仕事でもマナーを守ることが大切です。
報酬が発生する以上は、副業であれビジネスだからです。
具体的には、以下のようなことを気をつけましょう。
- 時間を守る
- キャンセルしない
- 返事はできるだけ早くする
- 敬語など正しい言葉を使う
- 相談中の飲食に気をつかう
基本的なことを徹底しているだけで、ライバルと差がつきますよ。
②良い聞き役に徹する
「話し相手」や「愚痴聞き」は、良い聞き役に徹することが重要です。
基本的には話を聞いて欲しい人が多く、意見やアドバイスを求めていません。
良い聞き役に徹するには、以下のようなことに気をつけましょう。
- しっかりと相槌をうつ
- 相手を否定せず共感する
- 意見を言うときは控えめにする
- 質問で話を引き出す
- 相手をさりげなく誉める
③プロフィールを充実させる
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、プロフィールの充実が必要不可欠です。
依頼したい方は、プロフィールの内容と口コミを見て、誰に依頼するのかを決めます。
口コミや実績をすぐに充実させることは難しいですが、プロフィールを充実させることができるからです。
例えば、「ココナラ」なら以下の3つの項目を充実させましょう。
項目 | 内容 |
プロフィール写真 | プロフィール写真は、かなり重要です。写真がそのままあなたのイメージになるからです。自分の顔写真が一番効果的ですが、抵抗がある方は、印象の良いイラストを掲載すると良いでしょう。 |
自己紹介 | 依頼が多い方は、自己紹介が充実しています。自分がどんな人間なのかをしっかり記載して、話を聞いてもらいたいと思ってもらえるように意識しましょう。 |
スケジュール | 自分が対応できる時間を、できるだけ具体的に記載しておきましょう。 例:午後8時~深夜1時まで待機 |
「ココナラ」では、プロフィールの掲載する画像をイラストレーターさんに依頼することもできます。

作ってもらったイラストは、サイトのプロフィール画像だけでなく、SNSなどでも使い回しができるので、試しに依頼してみるのもオススメです。
④SNSでアピール活動をする
「話し相手」や「愚痴聞き」は、SNSでアピールすると依頼がきます。
サイトに登録直後は、実績がないためなかなか依頼が来ません。
登録直後は、サイト内で表示されるのが後半なので、そもそも見られません。
TwitterやインスタグラムなどのSNSでアピール活動をしていると、あなたの人柄や考え方・個性に好感をもってくれた方が、依頼してくれるようになりますよ。
SNS経由で依頼を受けて、実績が貯まってくれば、少しずつサイト内でも上位表示され始めるで!
⑤ブログで宣伝活動をする
効果が絶大なのがブログでの宣伝活動です。
ブログがあるとあなたに興味や好感を持ってくれたり、ブログがあることで信用につながたったりするため、多く依頼がくるようになります。
企業に興味を持ったときにホームページを確認するのと同様に、個人に興味を持ったときにブログを見るという方がたくさんいるからです。
無料でブログを作成できますし、有料ブログであっても今は設定も簡単になっているため、「話し相手」や「愚痴聞き」で本気で稼ぎたいという方は、ぜひブログの開設も検討してみてくださいね。
ライバルに勝つためには付加価値が必要です

依頼をもらうために、ライバルに勝つための付加価値が必要です。
付加価値で差別化を行わないと、多くのライバルの中に埋もれしまうからです。
自分のことをわかってもらうために、付加価値や強みでアピールしましょう。
例えば、以下のようなアピールポイントなどがあると強いですよ。
- 元ホスト
- スナックやバーのママ
- 鬱や発達障害がある ※同じ気持ちになれる
- ニート歴5年 ※同じ境遇の人に人気
- HSPの人 ※同じ悩みを共有できる
- カッコいい人・可愛い人 ※恋人の代わりができる
特に優れた特徴も経歴もない私は、アピールポイントが思いつきません。
自分がネガティブなステータスや弱みだと思っていることも、同じ境遇の人や同じ悩みを持っている人からすれば、話を聞いて欲しいと思う貴重な存在になるんやで!
また、何をアピールして良いかわからないという方は、新たに資格を取得して、わかりやすいアピールポイントを作るのもオススメやで。
今は毎日が忙しい方でも、リーズナブルな価格でプロフィールにかけるような自分の強みとなる資格を通信講座で取得できます。
「心理カウンセラー」の資格は、集客にも自身のレベルアップにも効果的です。
自分のメンタルコントロールスキルの上昇も見込めますよ。
「恋愛アドバイザー」を取得すれば恋愛系の集客に効果的があります。
資格取得後は、「コイサポ」や「マリアージュ」からのお仕事もいただけるので、バリバリ稼げますよ。

話し相手や愚痴聞きの副業でよくある質問

本章では、「話し相手」や「愚痴聞き」の副業でよくある3つの質問について解説します。
- 話し相手や愚痴聞きで有利な性別は男性?女性?
- 話すことに抵抗がある人はメールやチャットでも可能?
- 検索に出る「おばあちゃんの話し相手バイト」と話し相手や愚痴聞きとの違いは?
①話し相手や愚痴聞きで有利な性別は男性?女性?
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、やや女性の方が有利です。
女性の登録者数が多く、女性が同性の「話し相手」や「愚痴聞き」を求めるケースが多いからです。
また、男性も女性の意見を聞きたいという方が、かなりの割合でいます。
しかし、男性が難しいということはありません。
男性でもかなり実績をあげている方はいますので、他の登録者との差別化を意識したプロフィール作りを心掛けると良いでしょう。
②話すことに抵抗がある人はメールやチャットでも可能?
実際に会話をする方が需要があり報酬も高いですが、メールやチャット・LINEなどの文字のやりとりも一定のニーズがあります。
直接話をすると、通話1分につき100円~150円といったような料金設定が一般的です。
しかし、文字でのやりとりは、「1時間チャットやり放題3,000円」や「3日間に何度かメールのやりとりをして2,000円」といった柔軟な料金を設定している方が多いです。
人と直接話すことに抵抗がある方は、文字でのやりとりの方が気軽にスタートできますよね。
③検索に出る「おばあちゃんの話し相手バイト」って何?
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業について、調べていると「おばあちゃんの話し相手バイト」という言葉が出てきます。
これは、介護の仕事の募集によく使われるフレーズです。
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業を検討されている方は、「おばあちゃんの話し相手バイト」というフレーズは、自分には関係ないと考えて良いでしょう。
オススメのサイト3選を紹介!登録して依頼を待ってみよう
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業を始めるには、まずスキルシェアサイト(スキルマーケット)に登録する必要があります。
知名度も実績もないときでも、手数料を払うかわりにサイトがあなたのお客さんを集めてくれるからです。
TwitterなどのSNSから、依頼を受ける方も中にはおられますが、初心者には難易度が高いので、主要なサイトで実績を積むことを目標にするべきです。
オススメのスキルシェアサイト(スキルマーケット)は、3つあります。
①スキルシェアサイトの王道「ココナラ」

スキルシェアサイトの王道の「ココナラ」は、ネット検索でも必ずオススメに入ります。
2021年にユーザー数240万人を突破する人気サイトで、まず1つ登録するなら「ココナラ」でしょう。
「ココナラ」は、購入代金をサイトが一時的に預かってくれるシステムのため、未払いなどの心配がありません。
サイトも見やすく、話し相手や愚痴聞きの副業を始めやすい初心者向けのサイトです。
ライバルも多いですが、チャンスも多いので外してはいけないサイトですよ。
「ココナラ」でコツコツ実績を積むと、評価が確実に貯まるのでかなり依頼が来るようになります。
さっそく登録して、まず第一歩を踏み出してみてくださいね。
②近年最も注目されている「タイムチケット」

「わたしの30分、売りはじめます。」がキャッチコピーで、近年最も注目されているのが「タイムチケット」です。
時間を売り買いする「タイムチケット」は、話し相手や愚痴聞きのための時間を買ってもらうという形になります。
「タイムチケット」も、「ココナラ」と同様に、事前に決済(クレジットカード・コンビニ決済)するため、安心して取引ができます。
チケットが1時間あたり最低5,000円と高額のため、ある程度実績を積んだ方が報酬アップのステップアプするために利用したいサイトですね。
③強いライバルが少ない穴場「スキルクラウド」

「スキルクラウド」は、2018年8月に「ココナラ」に追従する形でスタートした新しいスキルシェアサイト(スキルシャアマーケット)です。
「ココナラ」のライバルが強いと感じる方や、出品登録数を見て稼げるのか不安に感じている方にオススメのサイトです。
「スキルクラウド」も、事前に決済するシステムです。
Facebookと連動しているところも、安心感があります。
「ココナラ」と比較すると依頼の数は少なくなりますが、「スキルウラウド」は強いライバルが少ない穴場のサイトなので、初心者の方も実績も積みやすいですよ。
今すぐ登録して、先行者利益をいただきましょう。

【まとめ】話し相手や愚痴聞きはかなりニーズがあります

以上、「話し相手」や「愚痴聞き」のやり方や稼ぐコツについて解説しました。
「話し相手」や「愚痴聞き」のデメリットは、3つありました。
- ネガティブな言葉が聞かなければならない
- 軌道に乗るまでは根気良くやる必要がある
- ライバルが多い
また、「話し相手」や「愚痴聞き」のメリットは3つありました。
- マイペースに仕事ができる
- 感謝されるのでやりがいがある
- 軌道に乗ればかなり稼げる
「話し相手」や「愚痴聞き」の経験がある程度積めると、評価が貯まりどんどん依頼が来るようになります。
また、TwitterなどのSNSで自分のことを知ってもらえると、多くの方に自分のサービスを知ってもらえます。
始めた当初は誰でも初心者です。
「話し相手」や「愚痴聞き」は、コツをつかめばかなりの金額を稼げる副業なので夢がありますよ。
ぜひ、「話し相手」や「愚痴聞き」の副業で収入の柱を作って、お金に関係する悩みを解消してくださいね。
「話し相手」や「愚痴聞き」の副業は、待機時間がけっこうあるのでポイ活やアンケートサイトの副業をやると、効率良く稼げますよ。
▼本当は教えたくないレベルのポイ活ノウハウを詰め込んだ記事です。

▼スキマ時間をムダにしていませんか?効率的に稼ぐならアンケートモニターがオススメです。
https://setuyakubancyo.com/questionnaire%ef%bd%b0monitor%ef%bd%b0guide/