「へそくり用の隠し口座の作り方を知りたい」
「へそくりが家族にバレないように隠し口座を作りたい」
こんな方に向けて記事を書きました。
へそくりがあると、ちょっと欲しい物が買えたり、美味しいご飯を食べたりできるので、心に余裕が生まれますよね。
でも、へそくりって妻や夫・家族にバレてしまうと、最悪の場合は全額没収となるケースがあります(笑)
本記事では、家族にバレないへそくり用の隠し口座の作り方について解説していきます。
いわゆるリスク管理やな!
気になるみんなのへそくり事情

みんなの「へそくり事情」って少し気になりますよね。
2016年のデータ(参考:「夫婦のマネー事情と夫婦円満投資に関する調査2016」)によると、全体で45.2%(男性は43.6%、女性は46.8%)の方がへそくりをしています。
半分近い方が、へそくりをしているのに驚きです。

家族にバレないへそくり用の隠し口座の作り方3選

本章では、夫や妻など家族にバレないへそくり用の隠し口座の作り方を、3つ紹介します。
- クレジット機能付キャッシュカードを作る
- ネットバンキングを利用する
- ネット証券の口座を使う
それぞれに特徴があるため、詳しく解説していきます。
隠し口座の作り方①:クレジット機能付きキャッシュカードを作る

隠し口座は、クレジットカードと銀行のキャシュカードが一体になったクレジット機能付きキャッシュカードで口座管理することがオススメです。
クレジット機能付きキャッシュカードは、見た目がクレジットカードなので、家族に見つかってもクレジットカードだと言い逃れできます。


主要な銀行の多くで、クレジット機能付キャッシュカードの取り扱いがあります。
【クレジット機能付キャッシュカードの取り扱いがある主な銀行】
- 三井住友銀行
- 三菱東京UFJ
- りそな銀行
- みずほ銀行
- イオン銀行
- 楽天銀行
キャッシュカードは、クレジットカードに偽装できるクレジット機能付キャッシュカードにしておけば、家族にバレるリスクを下げられます。
隠し口座の作り方②:ネットバンキングを利用する

キャシュカードの次にバレる原因となるのが、通帳です。
通帳を使わないネットバンキング(オンラインバンキング)での管理がオススメです。
最近は、ネット銀行だけでなく大手の銀行も、最近は紙の通帳を発行しておらず、ネットバンキングに対応しています。
スマホひとつあれば、ネット上で残高の確認ができるので、とても便利ですね。
特にオススメなのが、通帳もキャッシュカードない次世代のデジタルバンクと言われている「みんなの銀行」です。
アプリですべてを管理するため、まさにへそくり用の隠し口座にピッタリの銀行です。
▼約10分で口座開設が可能!紹介コード「IQvVyPRX」を使えば今なら1,500円もらえます。


隠し口座の作り方③:ネット証券の口座を使う

へそくりを頻繁に出し入れしない方は、ネット証券の口座の中に貯めていくのがオススメです。
ネットバンキングと同様に、すべてネット上で管理できるです。
もちろん、通帳やキャッシュカードもないので、安心して保管できます。
「つみたてNISA」などの非課税となる制度を利用すれば、へそくりもガンガン増えていきますよ。
▼こちらの記事では、僕の「つみたてNISA」の運用実績を公開しています。

隠し口座よりも便利?へそくり隠しグッズ3選

へそくりの一部は、隠し口座に入れておくのではなく、すぐに使えるように自分の生活圏の中に置いておきたい方もいると思います。
そんな方には、へそくり隠しグッズがオススメです。
オススメのへそくり隠しグッズは、3つあります。
▼映画に出てきそうな本型の隠し金庫は、本棚に収納できて違和感がありません。
▼生活用品の中に驚くほど溶け込むヘアブラシ型の隠し金庫は女性にオススメです。
▼スイッチでLEDも点灯するので隠し金庫だと誰も疑うことはないでしょう。
意外にバレないのが電子マネーで隠す方法

最近、多くの方が利用している電子マネーも、へそくりの隠し場所として最適です。
さすがにチャージされた電子マネー金額まで、細かく調べ上げる家族はいないでしょう。

どの電子マネーも、一定水準まではチャージできますが、特にオススメなのが100万円が上限の「PayPay」と「au wallet」です。
電子マネー | チャージ上限 |
PayPay | 100万円 |
au wallet | 100万円 |
楽天Edy | 5万円 |
nanaco | 5万円 |
WAON | 5万円 |
Suica | 2万円 |
PASMO | 2万円 |
リスク分散やな!
稼いだポイントをへそくりとして使うのもオススメです

へそくりをお金ではなく、ポイントで持っている方も多いようです。
使い方が制限されますが、ポイントはチェックする方は少ないので見つかるリスクは少ないですね。
pay payのポイントがいつのまにか118000円
へそくり— 桜 (@kuru_ame) February 14, 2022
ポイントでへそくりを貯めたい方には、ポイ活がオススメです。
ポイントサイトを活用すれば、稼いだポイントを自分の好きなポイントにして、へそくりを増やせますよ。
▼こちらのノウハウを使えば初心者でも10万円分のポイントのGETも可能ですよ。

ネット副業でへそくりを増やそう

へそくりの隠し方(バレない方法?笑)について解説してきましたが、守りが鉄壁になったら、次は副業で少しずつ増やしていきましょう。
今は、ネットで完結できる副業が多いので、スキマ時間をうまく活用して稼ぐことができます。
ネット副業なら、会社や家族・友人に副業がバレたくない方にも最適です。
▼こちらの記事ではネット副業でへそくりを作るノウハウを紹介しています。

【まとめ】へそくりは隠し口座でうまく隠そう

以上、家族にバレないへそくり用の隠し口座の作り方について解説しました。
オススメのへそくりの隠し口座は3つありました。
- クレジット機能付キャッシュカードを作る
- ネットバンキングを利用する
- ネット証券の口座を使う
まずは、妻や夫・家族にへそくりがバレないように、防御力を高めてください。
防御力を高めることができれば、節約や副業でコツコツとへそくりを増やしましょう。
へそくりが増えるのは、達成感がありますよ。
お金に余裕があると、ちょっと欲しい物が買えたり、美味しいご飯を食べたりできるので、心に余裕が生まれます。
▼こちらの記事ではへそくりの作り方について詳しく解説しています。

▼コンスタントにへそくりを増やしたい人はWebライターはマジでありです。

▼なかなか根気がいりますがブログも不労所得も魅力です。
