「高校生でバイトしたくないけどお金が欲しい」
「大学生でバイトしたくないけどお金が欲しい」
こんな方に向けて記事を書きました。
高校生や大学生は、学校やプライベートの時間で忙しく、なかなかバイトする時間なんてないですよね。
でも、バイトしなければお金がないのも現実。
バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生には、ネット副業がオススメです。
ネット副業は、それぞれのライフスタイルにフィットしやすいので、今大切にしている時間を優先しながら、お金を稼げます。
▼15歳から口座開設が可能な「みんな銀行」では、新規口座開設で1,500円もらえるキャンペーンが期間限定で実施されています。

- バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生はけっこう多い
- バイトしたくないけどお金が欲しい人にはネット副業がオススメ
- 高校生や大学生にオススメのネット副業7選
- オススメのネット副業①:フリマアプリ
- オススメのネット副業②:特技を生かしたビジネス
- オススメのネット副業③:アンケートモニター
- オススメのネット副業④:ポイ活
- オススメのネット副業⑤:Webライター
- オススメのネット副業⑥:ブログ
- オススメのネット副業⑦:YouTube
- 効率良く稼げるバイトをするという選択肢もあり
- お金が欲しい高校生や大学生を狙った詐欺に気をつけよう
- 【FAQ】バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生によくある質問
- 学生のうちからプログラミングを学んでおくと超有利です
- 【まとめ】バイトしたくないけどお金が欲しい学生はネット副業をしよう
バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生はけっこう多い

高校生や大学生にとって、バイトは大きな負担ですよね。
- なんとなく働きたくない
- プライベートを大事にしたい
- 自分の都合をなるべく優先したい
- 学校と両立が難しい
- バイトの人間関係がストレスに感じる
- バイトが禁止されている
- バイトしたくてもできない
以上のような理由が多いようです。
バイトはあくまでお金を稼ぐための手段なので、バイト以外の方法でお金を稼げば問題は解決する訳です。
バイトしたくないけどお金が欲しい人にはネット副業がオススメ

バイトしたくないけどお金が欲しい人には、ネット副業がオススメです。
なぜなら、ネット副業は在宅でお金を稼げるため、時間がコントロールしやすく、人間関係のストレスもないからです。
学校の時間やプライベートの時間・友達との時間・恋人との時間も、大切にできますよ。
でも、スキマ時間をうまく使って、スマホで手軽にできるネット副業もたくさんあるで!
次の章からオススメのネット副業を紹介していきますね。
高校生や大学生にオススメのネット副業7選

高校生や大学生にオススメのネット副業は、7つあります。
- フリマアプリ
- 特技を生かしたビジネス
- アンケートモニター
- ポイ活
- Webライター
- ブログ
- YouTube
詳しく解説していきますね。
オススメのネット副業①:フリマアプリ
副業初心者にもオススメできるのが、メルカリやラクマなどのフリマアプリを使った不要品販売です。
スマホで写真をとって、ササッと出品すれば5分以内に出品できるので、忙しい方でも気軽に始めることができます。
不要品をある程度売って慣れてくれば、リサイクルショップやネットショップで安い商品を購入して、フリマアプリで高く売るといった転売をすればかなり稼げるようになります。
例えば、アメリカのamazonで「TIMEX」というブランドの時計を購入して、メルカリで販売するという方法で月2万円程度稼いでいた時期がありました。

約3,300円(30ドル)くらいで購入していたものを、メルカリでは6,480円で売っていました。

楽天市場やヤフオク・100円ショップ・イオンのワゴンセール、ブックオフなどで、利益が出そうなものを探してみると良いでしょう。
▼「メルカリ」にまだ登録していない方は、紹介コード「QAKFST」を入力してから登録すすると、500円分のポイントをゲットできますよ。

オススメのネット副業②:特技を生かしたビジネス
今は、「ココナラ」のようなスキルマーケットサイトを利用すれば、特技を生かしてお金を稼ぐことができます。
話し相手や恋愛相談・漫画制作・アイコン作成・翻訳・占いなど何か得意なことや好きなことがあれば、チャレンジしてみましょう。
「ココナラ」のカテゴリーを見るだけでも、たくさんのジャンルがあることがわかります。

特技を生かして稼ぐ場合のメリットとデメリットをまとめてみました。
【メリット】
- 匿名で稼げる
- 特技を生かせるので楽しい
- 集客と決済はサイトがしてくれる
【デメリット】
- 実績や人気がなければ仕事がこない
- 手数料が高い(最大25%)
- 人気のジャンルはライバルが多い
▼特技を生かしたビジネスは少しずつ磨かれていくものでもあるので、まずは登録してみるところからスタートしよう。
「ココナラ」に無料で登録してみる
▼こちらの記事では「話し相手」や「愚痴聞き」について詳しく解説しています。

オススメのネット副業③:アンケートモニター
アンケートモニターは、スマホひとつあれば、スキマ時間を使って効率的に稼げる副業です。
1件あたりの報酬が30円から200円くらいのため、荒稼ぎするのは難しいですが1万円くらいなら簡単に稼げます。
学校やプライベートを重視する方にピッタリで、他の副業とも並行してやりやすいで!
アンケートモニターは、大きく分けると以下の3つに分類されます。
募集の数からすると、Webアンケートがメインなりますが、商品モニターや覆面調査もうまく混ぜると、大きく稼げます。
種類 | 1件あたりの報酬 | 内容 |
Webアンケート | 30円から200円くらい | 企業が調査したい5~10分のアンケートに答える。 |
商品モニター | 1,000円から5,000円くらい | 新しい商品やサービスを体験して、感想を答える。 |
覆面調査 | 1,000円から3,000円くらい | 事前に指定されたお店に行ってレビューする。 |
▼興味がある方は、まず日本最大級のアンケートサイト「マクロミル」に登録するのが良いでしょう。
▼こちらの記事ではアンケートモニターについて詳しく解説しています。

オススメのネット副業④:ポイ活
ポイ活とは、ショッピングなどでポイントを効率よく貯めることです。
楽天市場やPayPayなどでコツコツ貯めるのも良いのですが、お金を使わないと貯められません。
副業として考えるなら、ポイントサイトを経由して、お金を使わずに貯める方法がオススメです。
ポイントサイトでは、アプリダウンロードや広告クリック・ゲーム・アンケート・無料会員登録・資料請求など、お金を使わずにさまざまな方法でポイントを貯められます。
12~13歳から登録可能なポイントサイトも多く、電子マネーやギフト券・好きな商品に交換できるため、銀行口座がなくても問題ありません。
▼13歳から登録可能な「ハピタス」は、最もポイントが貯まりやすい人気のポイントサイトです。

▼900万人以上の会員がいる人気のポイントサイト「モッピー」なら、銀行口座がなくてセブン銀行のATM受取で現金を受け取れます。

オススメのネット副業⑤:Webライター
Webライターは、Webサイト上の文章を書くことでお金をもらう仕事です。
Webライターは、アンケートモニターやポイ活と比較すると、なかなか仕事がもらえなかったり、仕事を覚えるまで時間がかかります。
しかし、一度Webライターとしてコツをつかむとスキルが身につくので、ずっと稼ぎ続けられるという特徴があります。
僕は、2020年頃にかなり気合をいれてWebライターをやっていました。
スキルゼロでのスタートだったのですが、とにかく作業しまくって約半年で副業月収10万円を超えました。
2020年4月 | 0円 |
2020年5月 | 7,420円 |
2020年6月 | 4,340円 |
2020年7月 | 4,780円 |
2020年8月 | 12,040円 |
2020年9月 | 107,720円 |
▼Webライターとして活躍したい方向けに参考となる記事を書きました。

オススメのネット副業⑥:ブログ
ブログは、ネット副業の中でも、かなり難しい部類の副業だと思います。
僕自身も一度挫折の経験があります。
一度目のブログは挫折
その後、Webライターを約2年経験文字単価は2円を超えて、副業収入は10万円を突破した
でも、ブログへの思いは消えなかった
再びブログの世界へ
僕はもう一度ブログにチャレンジします#ブログ書け #ブログ仲間募集#ブログ仲間と繋がりたい #ブログ初心者と繋がりたい
— 野人番長@ブログリベンジャーズ (@setuyakubancyo) December 1, 2021
ブログの魅力は、なんといっても資産になるところ。
ブログは記事を書いてもすぐには稼げないけれど、一度Googleで上位表示されれば、多くの方が毎日記事を読みに来てくれるので、収益が安定してくるんですよね。
僕も、現在進行形でブログにチャレンジ中です。
ブログの運営報告の記事や僕なりのブログ運営の経験やノウハウを、他のブロガーの方に役立つように今後記事にしていきたいと思っていますので、参考にしてもらえると嬉しいです。
ブログの魅力については、両学長がこちらの動画でわかりやすく解説してくれています。
「我こそは!」と思う方は、ぜひ一緒にブログを頑張っていきましょう。
「エックスサーバー」に無料で登録してみる
オススメのネット副業⑦:YouTube
今やなりたい職業の上位になったYoutuberは、動画をアップして広告を貼り、再生回数に応じて報酬をもらう仕事です。
自分で企画を考え、撮影し、編集するといった技術が必要ですが、年齢は関係がないので高校生でも大学生でも、人気が出れば大きく稼げます。
1回再生されるごとに0.1円稼げると言われていますが、単価が下がりつつあります。
高校生でも月収20~100万円以上稼いでる人もいるので、夢がある仕事ですね。
効率良く稼げるバイトをするという選択肢もあり

バイト自体はイヤではないけれど、「自分の時間がなくってしまう」「バイトは効率が悪い」と感じている方は、効率良く稼げるバイトを探すというのもありですよね。
一般に高時給だとされているバイトを紹介していきますね。
- コールセンター・テレアポ
- 塾講師・家庭教師
- リゾートバイト
- 警備員
- 運送業・引っ越し
- パチンコ屋
- 夜勤系バイト
- 治験バイト
▼短期間でガツンと稼ぐリゾートバイトなら普段は学校やプライベートの時間を優先できますよ。
▼謎に包まれた治験バイトについてこちらの記事で詳しく解説しています。

お金が欲しい高校生や大学生を狙った詐欺に気をつけよう

近年、高校生や大学生を狙った詐欺が横行しています。
お金を稼ぎたいとギラギラしているときや金欠で精神的に追い込まれているときは、ダマされやすくなっているので、詐欺に引っかからないように気をつけましょう。
具体的には、以下のような甘い誘いには気をつけた方が良いでしょう。
- 月収〇十万円を100%稼ぐ方法
- 〇十万円を稼げる無料教材を配布
- FXで勝率90%を出す方法
- スキマ時間とスマホで大金を稼ぐ方法
冷静に考えると怪しさしかないのですが、多くの高校生や大学生がダマされているのが現状です。
また、「LINEに誘導して違法サイトに登録させる方法」や「ネットショップなどのサイト作成費用を先に支払わせる方法」なども最近のトレンドなので、気をつけた方が良い手口です。
世の中にそんな甘い話はない。
副業は、大成功することよりも、小さな成功を堅実に積み重ねることが大切やで!
【FAQ】バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生によくある質問

バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生によくある質問をまとめました。
- スマホだけでも大丈夫?
- 銀行口座がなくてもできる副業は?
- お金を稼いだら高校生や大学生でも申告は必要?
多くの方が疑問に感じるところなので、詳しく解説していきます。
①スマホだけでも大丈夫?
スマホだけで可能な副業とパソコンがあった方が良い副業があります。
僕は、以下のように考えます。
【スマホだけでも可能な副業】
- フリマアプリ
- 特技でビジネス
- アンケートモニター
- ポイ活
【パソコンが必要な副業】
- Webライター
- ブログ
- YouTube
上記は、あくまで指標になりますが、「フリマアプリ」や「アンケートモニター」・「ポイ活」は、スマホだけでも全く問題がありません。
「フリマアプリ」から転売へ進化させたい場合や「特技を生かしたビジネス」をこだわってやりたい場合は、パソコンがあった方が良いです。
しかし、まずお試しでやってみる分には、いずれもスマホからのスタートで良いでしょう。
「Webライター」「ブログ」「YouTube」は、作業効率を考えるとパソコンが必要です。
スマホは、「Webライター」や「ブログ」で記事を少しチェックする場合、「YouTube」でモバイルライブ配信する場合など、限定的に使うべきですね。
②銀行口座がなくてもできる副業は?
「アンケートモニター」や「ポイ活」は、ポイントや電子マネー・ギフトカードなどで受け取ることができるため、銀行口座は不要です。
また、「フリマアプリ」を利用した場合、フリマアプリ内で稼いだ分を使う場合も、銀行口座は不要ですね。
しかし、その他の副業は、報酬の受け取りに銀行口座が基本的に必要です。
これを機会に新しく銀行口座を開設しておきましょう。
▼「みんなの銀行」は、15歳以上で身分証明書(マイナンバーカードなど)があれば、書類の郵送や印鑑なしで新規口座を開設できますよ。

③お金を稼いだら高校生や大学生でも確定申告は必要?
副業収入が年間で20万円を超えると、確定申告が必要になってきます。
高校生や大学生が、年間20万円稼ぐのは、けっこう大変なので現時点ではそこまで深刻に考える必要はないと思います。
20万円を超えそうな場合は、税務署の無料相談会などを利用して一度相談してみると良いでしょう。
税務署の方は、無料で丁寧に教えてくれますよ。
▼既に税金のことが気になっている方は、こちらの本がオススメです。難しい税金の話をマンガでわかりやすく解説しています。
学生のうちからプログラミングを学んでおくと超有利です

長期的に見ると、学生のうちからプログラミングを学んでおくと、超有利です。
アプリやサイト・ゲームなどは、すべてプログラム言語で作られているため、プログラミングができる人は常に求められており、仕事がなくて困ることはないでしょう。
今は「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトで仕事を受注できるので、在宅でバリバリ稼げるし、プログラミングができれば自分でサービスを作れるようにもなります。
バイトどころか、会社員として時間に縛られることがなくなりますよ。
大学を中退してIT会社を設立した迫佑樹さんが作った「SkillHacks(スキルハックス)」は、初心者の方でも挫折させないプログラミングスクールで有名です。
迫さんの(#SkillHacks)を受講し、
転職成功☆
Web業界を目指す方には
最高の教材だと思う😄この教材の強みは圧倒的な
わかりやすさ+迫さんの手厚いサポート利用されてる方はわかると
思いますが、メンヘラ彼女くらい
返信早くてびっくりしますよ(笑)— 元新人王ホストエンジニア 零 (@o0_fxfuwazu) March 2, 2019
▼「SkillHacks(スキルハックス)」の買い切りの料金設定は、他のスクールよりも金額が安く、コンテンツが充実しているので、オススメですよ。
「Skill Hacks(スキルハックス」について詳しく見てみる
【まとめ】バイトしたくないけどお金が欲しい学生はネット副業をしよう

以上、バイトしたくないけどお金が欲しい高校生や大学生に向けて、オススメの副業を7つ紹介しました。
- フリマサイト
- 特技でビジネス
- アンケートモニター
- ポイ活
- Webライター
- ブログ
- YouTube
今から副業を始めるという方は、小さな成功体験を積み重ねていくことが重要です。
小さな成功体験を積み重ねることで、副業が楽しくなり、副業にかける時間が生活の中に組み込まれ生活の一部になるからですね。
少額でも副業収入が貯まっていくと、次の副業につながっていきます。
例えば、僕は「ポイ活」で稼いだ副業収入で、「Webライター」や「ブログ」で必要なパソコンや書籍を購入しました。
▼「ハピタス」は初心者にオススメの大人気のポイントサイトです。

収益化するまでの我慢の時期は、「アンケートモニター」で小さく稼いでいました。
▼国内最大級のアンケートサイトの「マクロミル」は、会員数230万人を誇る大人気のサイトです。

それぞれの副業には特徴やメリット・デメリットがありますので、実際にやってみて自分のライフスタイルや合ったものを、そのときそのときに合わせてフィットさせていくのが良いと思います。