「ゲームの課金をやめたいけどやめられない」
「ゲームの課金をマジでやめられる方法を知りたい」
こんな方に向けて記事を書きました。
課金ゲームは独特の面白さががあって、スマホで気軽にできるので、ついついのめり込んでしまいますよね。
僕自身も、パズドラにかなり熱中した経験があります。
最初は少額ですら抵抗があったのに、いつの間にか熱中して課金額が大きくなってしまうのが課金ゲームの怖いところです。
本記事では、ゲームの課金をやめたい方向けにマジでやめられる9つの方法を紹介します。
この記事には、やめるためのヒントがたくさん詰まってるから、ぜひ最後まで読んでや!
- ネットにあふれるゲームへの課金をやめたい人の叫び声
- ゲーム課金をやめたい!でもやめられない廃課金者の3つの心理
- ゲームの課金をやめたいのにやめられない方向け9つの方法
- ①TVゲームに切り替える
- ②今までの課金額を計算してみる
- ③ソシャゲ友達とあえて疎遠になる
- ④弱いコミュニティーに切り替える
- ⑤予算を決めた現金課金にする
- ⑥一定期間放置して習慣をかえてみる
- ⑦家族に自分の知らない課金時のパスワードを設定してもらう
- ⑧今までのお金はもったいないけれどアプリを消す
- ⑨お金が稼げるゲームに切り替える
- 課金をやめたいと思うなら今やめよう!課金中毒者の悲惨な末路
- ゲームの課金で借金がある方はプロに相談すれば楽になれる可能性
- ゲーム依存症かどうか気にある方はチェックしてみよう
- ゲーム依存症を直したいときの相談先【課金をやめたいなら即行動】
- 【まとめ】ゲームの課金は正しい対策で必ずやめられる
ネットにあふれるゲームへの課金をやめたい人の叫び声

ソシャゲやスマホゲームは簡単には、やめられません。
僕自身も、パズドラやクラロワ・モンストに課金した経験があります。
思い出したくないですし、はっきり覚えていません。
パズドラだけでも最低で20万円くらいは課金していますね。
友人と競い合ってムキになってしまったり、魅力的なイベントがあったりと、中途半端な意志では絶対にやめられないのがゲームへの課金です。
ネットを探せば、いくらでもゲームの課金で破滅の道を歩くことになった方の声が聞こえてきます。
FGOに約1年半で400万円程課金しました。
私は、課金で後悔することは無いと思っていました。事実、課金し続けている間、毎月十万、数十万が飛んでいっても、貯蓄が一切増えず減っていく一方でも、自分で稼いだお金だから自分の好きに使っていいと、一切後悔していませんでした。
けれど、今、自分の人生のステージが変わることになり、今後の人生を考えた時、この400万というまとまったお金を課金で失ってしまったことを、ひどく後悔しています。要するに、課金している間の私は、「課金を後悔しない」という考えを持っていたつもりで、その実何にも考えていなかったんです。お金の価値も、お金の使い方も、将来のことも、何にも考えてなかったんです。
(引用:https://anond.hatelabo.jp/20181224032047)
ちょっと生々しくて怖くなりますよね。
ゲームへの課金はうまくコントロールできなければ、人生崩壊につながってしまうことがわかります。
ついに私の課金のせいで、旦那の給料だけでは生活がままならない状態に。バレたら離婚は避けされないでしょう。
私は「生活を助けたい」と表面上の嘘をつき、約10年ぶりに社会復帰。現在はパート収入を課金と消費者金融への借金返済に充てています。
そんな状態になっても、課金と借金はやめられません。後悔もありますが、それ以上に「楽しい」「ゲームがしたい」という気持ちが強いのです。
(引用:https://faba-law.com/kakin/shufu-kakin-koukai/)
現在もゲームの課金がやめらない方は、地獄の入り口に来ています。
今まさにゲームの課金をやめるタイミングが来ていることを認識しましょう。
ゲーム課金をやめたい!でもやめられない廃課金者の3つの心理

「どうしてゲーム課金をやめたいのにやめられないのだろう・・・」
これは多くの方が思っていることでしょう。
ゲーム課金をやめられない方の代表的な心理は、以下のような心理が多いです。
- 何がなんでも負けたくない
- レアキャラやレアアイテムがとにかく欲しい
- 課金をやめて弱くなる自分に耐えられない
ゲームの課金経験がある方なら、心当たりのある心理ばかりですよね。
それぞれ深堀りしていきます。
①何がなんでも負けたくない
ゲームをやり始めると、「強くなりたい」「驚かれるような高得点が取りたい」といった心理になります。
多くの課金ゲームは、課金することで現在の状態と自分が思い描く理想の状態とのギャップを埋めてくれるような仕組みになっています。
特に負けず嫌いな方や自己実現欲求が強い方は、ゲーム内で理想の自分になるために課金という手段を安易に使いがちです。
②レアキャラやレアアイテムがとにかく欲しい
課金ゲームを進めていると、レアキャラやレアアイテムが欲しくなってきます。
好きなキャラやカッコいいアイテムが目に入ると、欲しいと思うのは自然な心理ですよね。
レアキャラやレアアイテムを手に入れると、優越感や達成感を得られます。
しかし、ゲーム運営側は次々と魅力的なキャラやアイテムをぶつけてきますので、課金してもしてもキリがないという沼にハマってしまいます。
ゲーム内で尊敬されたいという方にはたまりませんよね。
③課金をやめて弱くなる自分に耐えられない
課金をして、ゲーム内である程度のポジションを得ると、そのポジションから没落していくことが耐えられなくなります。
コミュニティに属している場合やチーム戦がある場合は、足を引っ張りたくないという思いや弱くなった自分を見せたくないという心理も働きます。
また、今まで強かった人が弱くなると課金してきた金額がムダになるような気持ちになるので、課金を継続してしまうのです。
コミュニティー内の居場所がなくなるのが、怖いという気持ちになってまうねん。
ゲームも本気でやってるからな。
ゲームの課金をやめたいのにやめられない方向け9つの方法

本章では、ゲームの課金をやめたいのにやめられない方向けに9つの方法を解説していきます。
- TVゲームに切り替える
- 今までの課金額を計算してみる
- ソシャゲ友達とあえて疎遠になる
- 弱いコミュニティーに切り替える
- 予算を決めた現金課金にする
- 一定期間放置して習慣をかえてみる
- 家族に自分の知らない課金時のパスワードを設定してもらう
- 今までのお金はもったいないけれどアプリを消す
- お金が稼げるゲームに切り替える
それぞれ解説していきます。
①TVゲームに切り替える
ゲームの課金をやめるにはTVゲームか買い切り型のゲームアプリに切り替えるのが良いでしょう。
ゲームが生活の一部のゲーマーは、課金ゲームに代わるゲームが必要です。
switchやプレステには名作がたくさんあるし、数百円のゲームアプリにも面白いものはたくさんありますよ。
②今までの課金額を計算してみる
一度、今までの課金額を計算してみましょう。
計算してみると、自分が怖くなるような金額を課金していることがわかるからです。
使った金額がわかれば、「もしゲームに課金していなければ・・・」と考えるきっかけとなるため、課金への抑止力となります。
③ソシャゲ友達とあえて疎遠になる
多くの課金ゲームで採用されている対人戦やフレンド機能はゲームの魅力ですが、やめるときは弊害になります。
友達と仲良くしたいという気持ちが働いて、やめにくくなるからです。
課金をやめるには、ソシャゲ友達やゲーム友達と一時的には疎遠になる覚悟も必要です。
④弱いコミュニティーに切り替える
強いコミュニティーに属していると、周囲のプレイヤーに合わせて自分も強くあろうとするので、課金してしまいます。
弱いコミュニティーに切り替えて緩く遊ぶようにしましょう。
サポートプレイがいらない遊び方やソロプレイで楽しむ遊び方に切り替えれば、課金しなくて良い環境になります。
⑤予算を決めた現金課金にする
クレジットカード決済やキャリア決済をやめて、予算を決めた現金課金がオススメです。
現金課金にすれば、自分が課金した金額が把握しやすくなるからです。
携帯のメモ機能などを使って、課金日記をつけるのもオススメですよ。
まずは、GooglePlayやAppStoreに登録したクレジットカードの情報を消すところからスタートしてみましょう。
⑥一定期間放置して習慣をかえてみる
課金がやめられない方は、1週間とか1ケ月とか一定の期間を決めて放置してみましょう。
その期間で課金をしてゲームをするという習慣を変えることができるからです。
離れてみると、「案外やらなくても大丈夫やん」となるケースが多いです。
⑦家族に自分の知らない課金時のパスワードを設定してもらう
自分で課金を止める自信がない方は、課金に必要なパスワードを家族に設定してもらいましょう。
パスワードがわからないと、課金はできないからですね。
目的を達成するために家族の力を借りることは、決して恥ずかしいことではありません。
⑧今までのお金はもったいないけれどアプリを消す
スマホに課金ゲームが入っている限り、どうしても課金してしまうという方はアプリを消すしか方法はありません。
アプリを消すときに、ハードルとなるのが「今までのお金がもったいない」という気持ちです。
今までの頑張りが水の泡になるという気持ちになりますが、そんな気持ちに負けてはいけません。
どのゲームもいつか終わりがきます。
⑨お金が稼げるゲームに切り替える
課金しないようにするには、課金ゲームに代わる熱中できることが必要です。
ゲーム好きな方にオススメなのが、ポイントサイト内のゲームです。

ミニゲームなので、課金ゲームと比べると断然面白くないですが、ゲームの種類もたくさんあってポイントが貯まっていくので達成感があります。
▼ミニゲームでポイントが貯まりやすい「モッピー」がオススメです。

▼「ポイントを貯めることはゲーム」だと考えてポイ活をするとお金が貯まります。

課金をやめたいと思うなら今やめよう!課金中毒者の悲惨な末路

課金をやめたいと思っている多くの方は、「このままだとやばい」と感じています。
ずっと課金をしていると、自分の未来が閉塞していくような感覚がありますよね。
ゲームの課金を継続すると、実際には以下のような弊害が起こる可能性があります。
- ゲームを重視し過ぎて現実の人間関係が悪化する
- 課金が多額になり生活が破綻する
- 多額の借金を抱えてしまう
また、長時間のスマホゲームは以下のような健康被害があります。
- 視力の低下
- 肺活量の低下
- 不眠・睡眠障害
- イライラなどの精神的被害
参考:日本成人病予防協会
課金をしながらゲームを続けることは、さまざまデメリットがあります。
今、やめべきタイミングが来ているということです。
ゲームの課金で借金がある方はプロに相談すれば楽になれる可能性

多額の借金を繰り返して、借金ができてしまった場合はゲームの課金をやめるだけでは解決になりません。
課金をやめても、借金がある限り大きなストレスとなるからです。
ゲームへの課金を止めると同時に、プロに相談して借金返済のための計画を立てることが重要です。
専門の弁護士さんやったら、現在可能な債務整理(さいむせいり)の方法やその人に合った返済計画を一緒に探してくれるで!
餅は餅屋です。
借金の専門家に相談することで解決の糸口は、必ず見つかります。
▼「シン・イストワール法律事務所」なら無料の相談でも長時間しっかり話を聞いてくれますよ。

ゲーム依存症かどうか気にある方はチェックしてみよう

あなたはもしかすると、「ゲーム依存症」かもしれません。
「ゲーム依存症」かどうかって自分では、わからないですよね。
もし、「ゲーム依存症」だった場合は、自分だけの力で生活環境を改善して課金をやめることは難しいです。
「ゲーム依存症」は、2022年から「ギャンブル依存症」や「アルコール依存症」と同様に病気としての扱いを受けるようになりました。
今は簡単にサイト上で「ゲーム依存症」かどうかのチェックができますので、不安な方は一度チェックしてみてくださいね。
▼「ゲーム依存症」の診断方法はいくつかありますが、「MIRAーi」というサイトが最もわかりやすく「ゲーム依存症」のチェックができます。
ゲーム依存症を直したいときの相談先【課金をやめたいなら即行動】

自分でゲーム依存症だと思う場合や「ゲーム依存症」だとわかった場合は、専門機関での治療が必要です。
「ゲーム依存症」は病気だからです。
ゲームとの付き合い方をコントロールできなければ、課金ゲームばかりの現代において、課金をやめることはできません。
現在、厚生労働省は依存症対策全国センターの設置を推進に努めています。
▼まずは試しに専門家の話を聞いてみるところからスタートしましょう。
全国の相談窓口・医療機関(依存症対策全国センター)を探してみる
【まとめ】ゲームの課金は正しい対策で必ずやめられる

以上、ゲームの課金をやめたいけどやめられない方向けにマジでやめられる9つの方法を紹介しました。
- TVゲームに切り替える
- 今までの課金額を計算してみる
- ソシャゲ友達とあえて疎遠になる
- 弱いコミュニティーに切り替える
- 予算を決めた現金課金にする
- 一定期間放置して習慣をかえてみる
- 家族に自分の知らない課金時のパスワードを設定してもらう
- 今までのお金はもったいないけれどアプリを消す
- お金が稼げるゲームに切り替える
ライフスタイルや性格によって、どの方法が適したものになるのかは人それぞれなので、自分にフィットしそうなものからチャレンジしてみてください。
人生というゲームは、お金があった方が有利です。
ゲームの課金で失ったお金を取り戻したという前向きな方は、副業で取り返しましょう。
大丈夫です。
今からでも十分取り返せますよ。
▼アンケートモニターはスマホひとつあればスキマ時間でお金を稼げます。

▼本気で稼ぎたい方向けですがWebライターは気合を入れればかなり稼げます。
