「ECナビの効率の良いポイントの貯め方を知りたい」
「ECナビのメリットとデメリットを知りたい」
こんな方に向けて記事を書きました。
もっと収入やお小遣いを増やしたいと思っていませんか?
ECナビのようなポイントサイトは、うまく活用すると収入の柱やお小遣いになります。
本記事では、ECナビの効率の良い5つのポイントの貯め方やメリット・デメリットについて解説していきます。
この記事を読めば、ECナビのことがまるごとわかるような内容になっていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
コツさえつかめば、月2~3万円はコンスタントに稼げるで!
ECナビってどんなポイントサイト?

ECナビを運営する「株式会社VOYAGE MARKETING」は、東証一部上場企業である株式会社CARTA HOLDINGSの100%子会社です。
運営実績が15年以上の日本最大級のポイントサイトです。
ECナビの詳細な情報をまとめると、以下の通りです。
会員登録数 | 700万人 |
交換レート | 10P = 1円 |
最低交換ポイント | 100P~ |
ポイント有効期限 | 獲得月から1年経過で失効 |
友達紹介制度 | 1件1500P + 友達のポイントの10%~100% |
スマホアプリ | あり(Android版のみ) |
ECナビの3つのデメリット

まず最初にECナビのデメリットからお伝えしようと思います。
良いことばかり書いても、ECナビのすべてをわかってもらえることはできませんからね。
ECナビのデメリットは、3つあります。
- 「1ポイント = 1円」ではない
- ポイントの有効期限が1年
- ポイント交換先がPEXだけ
それぞれ解説していきます。
①「1ポイント = 1円」ではない
僕は、「1ポイント = 1円」が計算しやすいので好きです。
ECナビは「10ポイント = 1円」なので、僕にとってはデメリットだと感じます。
1,000Pなら、0をひとつとって100円になります。
ずっと使い続けると慣れてきますけどね。
②ポイントの有効期限が1年
ECナビの有効期限は、ポイントを獲得してから1年です。
1年といっても、すべてのポイントがいきなり失効するのではなく、1年が経過すると獲得日の古いポイントから消失していきます。
定期的にポイント交換する方は全く問題ないですが、いきなりポイントが0になる訳ではありませんが、少し気になるところですよね。
③ポイント交換先がPEXだけ
ECナビのポイントの交換先は、同じ「株式会社VOYAGE GROUP」が運営するPEXというポイント合算サービスのみです。
PEXポイントは、Tポイントや楽天ポイント・Amazonギフトカードなど様々な交換先があるため、PEXを経由する必要があるという理解で良いでしょう。
PEXポイントは、ポイントやギフトカードだけでなく、現金や仮想通貨・肉などのグルメ・便利な家電などへの交換も可能なため交換先がなくて困ることはないですよ。
PEXは、多くのポイントサイトに対応しているので、むしろPEXはうまく使うことでポイントを管理しやすくなるで!
ECナビの5つのメリット

ECナビには、3つのデメリットがありましたが、デメリットを上回るメリットが5つあります。
- 高単価案件や独占案件が多い
- 最大20%アップのランク制度
- amazonがランクアップ対象
- 楽天アプリでポイントが貯まる
- 毎月ポイント宝クジが当たる
ECナビの他のポイントサイトにはないメリットについて詳しく解説します。
①高単価案件や独占案件が多い
ECナビは、高単価案件や独占案件が多いです。
コツコツとポイントを貯めるだけでなく、ドカンとポイントを貯めたい方は、いかに高単価案件や独占案件をこなすのかが重要です。
例えば、人気のジュースやアルコール飲料・ヨーグルト・生活用品などを購入すると、購入価格が100%ポイントバックされるような案件が多数あります。

ECナビのオススメ高額案件は、記事の後半で解説しています。
②最大20%アップのランク制度
ECナビには、ランク制度があって最大で20%アップのボーナスポイントがもらえます。
これは、他のポイントサイトと比較しても、破格のボーナスポイントです。

20%アップとなるゴールド会員になるには、過去半年間に買い物承認15回と対象サービスで3,000Pを獲得する必要があります。
ゴールド会員が難しくても、過去半年間に買い物承認5回と対象サービスで1,000Pを獲得れば、10%アップのシルバー会員になれます。
ゴールド会員が難しいと感じる方は、ハードルが低いシルバー会員を目指しましょう。
③amazonがランクアップ対象
Amazonは、人気のネットショップですが、アマゾンと提携しているポイントサイトはとても少ないです。
ECナビは、Amazonでの買い物がポイントになりませんが、先ほど解説したランク制度のランクアップの回数にカウントされます。
Amazonで買い物する方は、簡単にゴールド会員になって20%のボーナスポイントが入ります。
アレクサやkindleなどのAmazonデバイスとファッション系のカテゴリー限定で、2021年2月よりAmazonで0.5%のポイント還元がされるようになっています。(2021年8月現在)
今後どうなるのかわかりませんが、Amazonでポイント還元のあるECナビは、非常に貴重なポイントサイトです。
ちなみにモッピーは、モッピーのみ専用のプリペイドカードを使えばamazonでポイントが貯まりますよ。

④楽天アプリでポイントが貯まる
ECナビは、楽天アプリで0.6%のポイントが加算されます。
多くのポイントサイトで、楽天アプリは対象外になっています。
楽天ポイントアプリを利用して買い物をすると、0.6%がECナビに加算され、0.5%が楽天ポイントとして加算され、合計1.1%加算されます。
多くのポイントサイトは、楽天市場での買い物が1%加算なので、ECナビは0.1%多くもらえます。
⑤毎月ポイント宝クジが当たる

ECナビでは、毎月宝クジが開催されており、1等だと1万円もらえます。
僕はけっこう楽しみにしています。

宝クジを発券してもらうには、3つの方法があります。
- ガラガラでポン!(バナーをクリックしてガラガラ福引き)
- 100P貯める(100Pごとに発券)
- たぬき&きつねでドロン(バナーをクリックして発券)
地道ですが、確実にポイントが貯まる宝クジなので、ぜひ楽しみながら1等当選を狙ってくださいね。
ECナビの効率の良い5つのポイントの貯め方

本章では、ECナビの効率の良い5つのポイントの貯め方を解説します。
コツをつかめば、月1万円は余裕で貯まりますよ。
- ネットショッピングで貯める
- アンケートで貯める
- ゲームで貯める
- モニターで貯める
- 大型案件で貯める
5つすべてに力を入れる必要はなく、自分が楽しみながらできる方法を選んで実践していけば良いと思います。
【ECナビの貯め方】①ネットショッピングで貯める

普段のネットショッピングをECナビ経由にするだけで、ポイントはガンガン貯まります。
ECナビをうまく利用して、ネットショッピングで買い物をすると、「ネットショップのポイント」「クレジットカードのポイント」「ECナビのポイント」とポイントの3重取りが可能です。

特にオススメのネットショップと還元率は、以下の通りです。(2021年8月現在)
- 楽天市場(0.5%)
- 楽天ブックス(0.5%)
- Yahoo!ショッピング(0.5%)
- ビックカメラ.com(1.2%)
- セブンネットショッピング(1.8%)
- ニッセン(1.8%)
- さとふる(1.8%)
- ベルーナ(4.8%)
- DHCオンラインショップ(5%)
その他にも多くのネットショップと提携があります。
旅行好きな方には、以下のような旅行サイトのポイント還元もオススメです。
- 楽天トラベル(0.6%)
- Yahoo!トラベル(0.6%)
- じゃらんnet(1.2%)
- JTB国内旅行(1.2%)
- るるぶトラベル(1.2%)
- 日本旅行(1.2%)
- エクスペディア(4.2%)
少しずつの小さな積み重ねが、とてつもなく大きな金額になるねん!
【ECナビの貯め方】②アンケートで貯める

ECナビは、ECナビのアンケートだけで月2万円分のポイントを貯める方がいるくらい、アンケートが充実しています。

気軽にできるのに、けっこうポイントが貯まります。
- 「おしえて!どっち」(毎日二択の質問に答える)
- 「そりゃないぜ 珍獣先生」(1日5回最大3ポイントもらえる)
- ECナビアンケートアプリ(アプリから回答で30ポイントもらえる)
アンケートでガッツリ稼ぎたい方は、ECナビの姉妹サイトで高額の案件が多い「リサーチパネル」のアンケートがオススメです。
アンケート1件3円~180円の高単価案件が、毎日5件~10件届くので、コツコツやっていけばアンケートがポイント稼ぎの柱になります。
【ECナビの貯め方】③ゲームで貯める
ECナビは、毎日のゲームで多くのポイントが貯まります。

特にスマホ版は、種類が豊富です。
ぜひお気に入りのゲームを見つけてくださいね。
また、ECナビはスマホゲームアプリのダウンロード案件も豊富です。
中には、単にダウンロードするだけでなく、一定のところまでゲームを進める必要のあるアプリもありますが、ゲーマーの方なら余裕ですよ。

ゲームアプリだけでも、月1万円分のポイントを稼いでしまう強者はゴロゴロいます。
【ECナビの貯め方】④モニターで貯める

ECナビは、モニターサイト並に良いモニター案件が充実しています。

主なアンケートは、以下の3つです。
- ポンポンモニター(外食代がポイント還元)
- テンタメモニター(商品の無料お試しができる)
- お得ゲッツ(話題の商品を試せる)
家に近くに対象のお店があれば、「ポンポンモニター」は外食でポイントが貯まります。
100%ポイント還元のお店もあるので、お近くの飲食店をぜひ探してみてくださいね。
その他、新商品が実質無料で試せる「テンタメモニター」や、話題の商品が無料もしくは超低価格で試せる「お得ゲッツ」なども使い勝手抜群なので、要チェックです。
【ECナビの貯め方】⑤大型案件で貯める

ゲームやアンケートでコツコツ稼ぐのは、面倒くさいという方には、大型案件でガツンとポイントを貯めるのがオススメです。
他のポイントサイトと比較して還元率の高いオススメの案件は、以下の5つです。(2021年8月現在)
ECナビは、金融系に強い印象です。
カテゴリー | 案件 | 稼げる金額 |
証券会社口座開設 | マネックス証券 | 5,000円 |
証券会社口座開設 | PAYPAY証券 | 6,000円 |
証券会社口座開設 | 楽天証券 | 4,000円 |
クレジットカード作成 | JCBカードW | 5,000円 |
クレジットカード作成 | Tカード Prime | 3,000円 |
これらの5つをすべてやると、23,000円をドカンと稼げます。
積みたてNISAやiDeCoなどに興味がある方は、ぜひ証券会社に口座を開設しておきましょう。
ポイントサイトは、サイトによって特色があり、還元率がそれぞれ異なります。
効率良くポイントを稼ぐには、複数のポイントサイトに登録するのがオススメです。
業界最高水準の還元率と人気ネットショップとの提携が覆うハピタスについて解説しています。

永久に下がらない会員ステータス制度が魅力のポイントインカムについて解説しいます。

ECナビの口コミや評判は?

本章では、Twitter上にあったECナビの口コミや評判について紹介していきます。
最近ECナビさん良い案件出してくれるなー。
大手で手出しなし案件がみんなやっぱり良きよね。
— ゆう@コツコツ貯める (@yuu_kakei) September 10, 2019
ECナビは、証券口座開設やクレジットカード作成など、手出なしの無料案件が多い印象です。
ECナビは、良い案件が多いと評判のようです。
ECナビ経由でサービス利用などしても、未だポイント反映されないのはなぜ…アンケートとかはすぐ反映されてるけど…大丈夫なのかな…不安…
— たびねこ (@tabisurune_ko) November 17, 2020
ポイントサイトは、案件などによってはポイントの反映が遅いものもあるようです。
ポイ活をしていると、どうしても反映されないことがありますよね。
そんなときは、一度問い合わせをしてみると良いですよ。
モッピー、ハピタス、ECナビなどポイントサイトは10万円くらいの種銭くらいは稼げます。
具体的にはクレジットカード作成・証券口座作成などの高単価案件がたまに来るのでそれをやる!年会費無料で取引もしないでいいので安心してやれますね!
— るる。動画編集者 (@xpun4po) July 8, 2021
ポイ活で沢山稼いでいる方は、必ずと言っていいほど複数のポイントサイトに登録しています。
それぞれのポイントサイトごとに、強い分野が異なるため、「おいしいとこ取り」がオススメです。
僕が実証済みやで。
ECナビの登録方法

ECナビの登録は、約3分程度でできる簡単な手続きです。
以下のような流れで登録していきます。
- ECナビに移動してメールアドレスを入力
- 届いたメールのURLをクリック
- 会員情報を入力
- 入力内容を確認して「登録する」をクリック
- 本人認証を行う
パソコン版もスマホ版も、ほぼ同じ流れです。
パソコン版は、携帯のメールアドレスでの登録ができないため注意が必要です。
メールアドレスをお持ちでない方は、GmailやYahoo!などのフリーのメールアドレスを使用すると良いでしょう。
ECナビの登録方法について、こちらの記事がスマホ画像付でわかりやすく解説しています。

【FAQ】ECナビのよくある質問

本章では、ECナビのよくある質問と回答を紹介していきます。
疑問や不安があると、登録してみようと思う気持ちも出てこないですよね。
以下の3つが、よくある質問です。
- ECナビって安全?
- ECナビは未成年や学生でも大丈夫
- ECナビカードプラスってお得なの?
それぞれの質問に回答していきます。
ECナビって安全?
ECナビは、安全なポイントサイトと自信を持って言えます。
ECナビを運営する「株式会社VOYAGE MARKETING」は、東証一部上場企業で社会的信頼があります。
東証一部上場企業が運営しているポイントサイトは少なく、本当に貴重です。
また、個人情報の管理が徹底されていることの証明である「プライバシーマーク」、安全で安心なポイントサイト運営がなされていないと加入できない「JIPC」を取得しています。
ECナビは、厳しい審査をクリアした安心できるサイトなのです。
ポイントサイトは、還元率や提携しているショップの種類に注目しがちやけど、信頼できるポイントサイトかどうかもめっちゃ重要やで!
ECナビは未成年や学生でも大丈夫
ECナビは、未成年や学生さんでも利用できます。
日本国内に住所を持つ方なら年齢は6歳以上なら登録可能で、16歳未満は保護者の同意が必要です。
16歳以上の学生さんは、保護者の同意がなくても利用可能で、16歳未満の学生さんは、保護者の同意があれば利用できます。
年齢制限の条件は、かなり緩い部類のポイントサイトです。
小学生でも親の同意さえあれば、利用できるのは凄いですね。
ECナビカードプラスってお得なの?
ECナビカードプラスは、お得なカードです。
公共料金の支払いもできるため、日々の支払いをECナビカードプラスに設定すると、多くのECナビポイントが貯まります。
還元率も1.1%なので、ECナビをポイントサイトの主力として使おうとする方は、前向きに検討しても良いと思います。
初年度の年会費は無料で、前年度に1回カードを利用すると、翌年の年会費が無料になるため、実質年会費は永年無料ですよ。
【まとめ】ECナビのた貯め方のコツを早くつかもう!

ECナビの効率の良い5つのポイントの貯め方とメリット・デメリットについて解説しました。
ECナビのデメリットは3つありました。
- 「1ポイント = 1円」ではない
- ポイントの有効期限が1年
- ポイント交換先がPEXだけ
ECナビが人気の理由であるメリットは、5つありました。
- 高単価案件や独占案件が多い
- 最大20%アップのランク制度
- amazonがランクアップ対象
- 楽天アプリでポイントが貯まる
- 毎月ポイント宝クジが当たる
また、効率よくポイントを貯める方法は5つありました。
- ネットショッピングで貯める
- アンケートで貯める
- ゲームで貯める
- モニターで貯める
- 大型案件で貯める
ECナビは、うまく利用することで月1万円くらいなら余裕で稼げます。
コツをつかめば、月2~3万円も簡単です。
給料以外に副収入があると、精神的にかなり余裕が生まれますよ。
ぜひ、ポイントサイトをうまく利用して収入の柱を増やしてくださいね。