ブログ

【超初心者向け】WordPressブログの始め方【約20分でできる】

ブログの始め方アイキャッチ

「WordPressブログの始め方を詳しく解説して欲しい」
「WordPressブログの開設方法をわかりやすく教えて欲しい」

こんな方に向けて記事を書きました。

ブログをやってみたいけれど、初めての方は自分がブログを無事に開設ができるのか不安ですよね。
ブログはやり方さえわかれば、20分くらいで開設できます。

本記事では、超初心者でもブログが開設できるように大量の画像や動画で詳しく解説しています。
記事の後半では、ブログ開設後に絶対に最低限やっておくべきことも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

ゆうこ
ゆうこ
パソコンに詳しくない人でもブログの開設はできますか?
野人番長
野人番長
最近は、簡単にブログが開設ができる仕組みができているから、全く心配はいらんで。
パソコンが苦手な人でもわかるように解説していくから安心して読み進めてや!

WordPressでブログを始めるために必要な3つのこと

ブログを始めるために必要なこと

WordPressでブログを始めるために必要なことは、大きく3つあります。
具体的には、「サーバー」と「ドメイン」・「ブログ」です。
3つの必要なことは、よく「家を建てること」に例えられます。

ブログに必要な3つのこと
野人番長
野人番長
立派な家を建てる(ブログ開設)には、頑丈な土地を借りて、住所として認めてもらう必要があるねん!

「レンタルサーバー」 → 「サーバー」と「ドメイン」を貸してくれるサービス

「WordPress」 → ブログの本体部分を作る無料ソフト

ブログを開設するためには、まずレンタルサーバーを借りて、そこにWordPressを導入する必要があります。
ちまみに、通常はレンタルサーバーがWordPressを用意してくれるので、自分でWordPressを用意する必要はありません。

「サーバー(土地)」と「ドメイン(住所)」は、月額1,000円くらいでレンタルサーバーから借りることができますよ。

ゆうこ
ゆうこ
レンタルサーバー選びで失敗したくないのですが、どこがオススメですか?
野人番長
野人番長
昔は「エックスサーバー」が人気やったけど、今は圧倒的に「ConoHa WING(コノハウイング)」がオススメやで

今までは、「エックスサーバー」というサーバーが定番でした。
しかし、最近は「ConoHa WING(コノハウイング)」という新しいサーバー会社で、安くて高機能のサーバーを利用できるため、インフルエンサーなど多くの方が「ConoHa WING」を支持しています。

【「ConoHa WING」の特徴】

  • 最近できたレンタルサーバー会社
  • 表示スピードが早い
  • 月額料金が安い
  • 運営会社が大手で安心
  • 初期設定が簡単でわかりやすい

▼「まずは自力でブログを開設してみる」という方はこちらからどうぞ。

「ConoHa WING」でさっそくブログを開設してみる

 

WordPressでブログを始めるまでの流れ【3STEP】

ブログを始めるまでの流れ

WordPressでブログ開設するための具体的な手順は、3つだけです。

  1. レンタルサーバーの契約
  2. WordPressかんたんセットアップ
  3. 自分の情報を入力

ブログ開設までは、約20分です。
きちんと手順通りにやっていけば、誰でも簡単にWordPressでブログを開設できますので、安心して進めてくださいね。

野人番長
野人番長
進められるところは、サクサク自分で進めてわからないところだけ、記事や動画で確認するのがオススメやで!

では、さっそく「ConoHa WING」の申し込みページにアクセスしてみよう。

「ConoHa WING」の申し込みページ

▼画像よりも動画で解説して欲しいという方は、こちらの動画を参考にしてください。

【ブログの始め方】①レンタルサーバーの契約

まずトップページを開いて、「今すぐ申し込み」をクリックしましょう。
クリックすると、サーバーの申し込み画面に移動する事ができます。

今すぐ申し込み

申し込みの画面になれば、左の「初めてご利用の方へ」の方のメールアドレスとパスワードを入力しましょう。

申し込みページ

「次へ」をクリックして、契約プランを選択します。
入力項目が多く感じますが、サクサク進むので大丈夫です。

料金タイプは、ドメイン費用が0円になる「WINGパック」を選択しましょう。
初めから選択されているので確認のみでOKです。

野人番長
野人番長
新しくブログを開設するなら「WINGパック」を選択して、毎月必要になるドメイン費用を節約しような!
料金タイプ

続いて、契約期間やプラン・初期ドメイン・サーバー名を入力します。

WINGパック

①契約期間

契約期間を選択しましょう。
契約期間が長いと安くなりますが、12ヵ月(月額990円)くらいがオススメです。

②プラン

「ベーシック」で十分です。
「ベーシック」は、月間数十万PVあるサイトでも問題無く使えるレベルだからです。
特別な理由でハイスペックを求める方は以外は、スタンダートにする必要はありません。

③初期ドメイン

これから作るサイトには一切関係なく、ほぼ使わないため適当な文字列でOKです。他の人が既に利用していると使えません。
サーバー名も、なんでもOKです。
こだわりが無ければ、そのままで問題ありません。

 

【ブログの始め方】②WordPressかんたんセットアップ

次に、「Wordpressかんたんセットアップ」を「利用する」を選択しましょう。

簡単セットアップ
ゆうこ
ゆうこ
「Wordpressかんたんセットアップ」は何が簡単なんですか?
野人番長
野人番長
本来なら「ドメインをとる」「ドメインとサーバーを紐付ける」「ワードプレスをインストールする」という手順がひとつひとつ必要やねん。
でも、「Wordpressかんたんセットアップ」を利用すれば、すべてをこの画面で一括して設定できるねん!

セットアップ方法は、他社からのサーバー乗り換えの場合でなければ、「新規インストール」を選びましょう。
「独自ドメイン設定」や「作成サイト名」・「WordPressユーザー名」・「WordPressパスワード」・「WordPressテーマ」を入力していきます。

①独自ドメイン設定

インターネット上の住所である「ドメイン」の設定です。
「ドメイン」を決めれば、サイトのURLが決まります。
例えば、当サイト「節約番長」だと「setuyakubancyo.com」です。
後で、「ドメイン」の変更をすることはできません。

②作成サイト名

ブログのタイトルを入力します。
ブログの方向性が変わって、タイトルを後から変更することも可能です。
仮のタイトルでも良いので、入力しておきましょう。

③WordPressユーザー名

WordPressにログインするときに使うユーザー名です。
ログインに使うので覚えやすいものが良いでしょう。

④WordPressパスワード

WordPressにログインするときに必要となるパスワードです。
英数字と記号を混ぜて、8文字以上となるパスワードが必要です。

⑤WordPressテーマ

サイトの構成やデザインを設定するためのテンプレートである「テーマ」を同時にインストールしてくれる機能です。
後から入れられるので、まだ決まっていない方や迷っている方は、無料テーマの「Cocoon(コクーン)」を選びましょう。
ちなみに「節約番長」のテーマは、「JIN(ジン)」を入れています。

全て入力したら、「次へ」のボタンを押して個人情報の入力に入ります。

【ブログの始め方】③自分の情報を入力

ブログ開設完了まではもう少しなので頑張りましょう。
自分の情報を入力をしていきます。

個人情報の入力

入力が完了したら、「次へ」のボタンをクリックしてください。

「次へ」のボタンをクリックすると、「SMS/電話認証」の画面に切り替わります。
電話(自動音声のみ)かSMSを利用して、本人確認を行う作業です。

SMS認証

電場番号を入力したら、「SMS認証」か「電話認証」のどちらかを選びましょう。
「SMS認証」を選んだ場合は、SMSで認証コードが送られてくるので、画面に表示される入力欄に認証コードを入力しましょう。
「電話認証」を選んだ場合は着信があり、自動音声でコードを教えてくれるので、プッシュキーで番号を入力し認証します。

次は、決済情報の入力です。
「クレジットカード」と「ConoHaチャージ」による決済を選択できます。
「ConoHaチャージ」は、コンビニ支払等でお金を払いたい方向けの決済方法です。
支払い忘れが無く、手間の少ない「クレジットカード」がオススメです。

最後にインストール完了画面の確認です。
「Wordpressかんたんインストール」を使った場合は、下記のような画面がでてきます。

ワードプレスインストール

ログイン時に使うパスワードは、先ほど自分で決めたパスワードです。
「DBユーザー名」「DBパスワード」は、ログインの時に使うパスワードではないため、注意するようにしましょう。

使う機会はほとんどありませんが、念のため「DBユーザー名」「DBパスワード」もメモしておきましょう。

「サイトが表示可能になるまで少しだけ時間がかかります」と表示されますが、すぐに表示可能になります。
ここまで来るとほぼ完成なのですが、重要なので次の章で独自SSL設定について解説していきます。

「ConoHa WING」は自動で独自SSL設定してくれる

自動での独自SSL設定

実は「ConoHa WING」では、独自SSL設定を自動でやってくれます。
通信を暗号化する技術である独自SSLは、ブログ開設作業完了から30分程度(そのときによります)で反映されます。

「https~」から始まる自分のブログのURLにアクセスし、サイト画面が表示されたらOKです。

独自SSL設定されたかどうか心配な方は、「ConoHa WING」のコントロールパネルにログインして、自分で有効化しておきましょう。

やり方は、マイメニューの「サイト管理」→「サイト設定」→「自分のURL」をクリックして、「SSL有効化」をクリックすれば完了です。
押せない場合は、時間をおいてからもう一度チャレンジしてみてくださいね。

コノハSSL有効化
野人番長
野人番長
ここまでで、ブログの開設完了やで!
ブログ開設おめでとう。
そして、ほんまにお疲れ様。
少し休憩してな。
ここから最低限設定しておきたいことを解説するから、少し休憩したら今日のうちに作業完了させておいてな!

WordPressブログで記事を書く前に最低限の設定をしておこう

ブログ最低限の設定をしておこう

さっそくWordPressにログインしてみましょう。
自分のログインURLは、自分のサイトアドレスの最後に「/wp-admin」をつけたものになります。

例えば、当サイト「節約番長」は「https://setuyakubancyo.com/」がサイトアドレスになるので、「/wp-admin」をつけた「https://setuyakubancyo.com/wp-admin」がWordPressのログインアドレスになります。

野人番長
野人番長
WordPressのログインアドレスは、よく使うからブックマーク登録しておくのがオススメやで!
ワードプレスログイン画面

ブログ開設のときに決めた「WordPressユーザー名」と「WordPressパスワード」を入力すると、無事にログインできますよ。

WordPressでブログを開設したら、最低限設定しておきたいこと3つあります。

【ブログ開設後に設定しておきたいこと】

  1. パーマリンクの設定
  2. ASPの登録
  3. プラグインの設定

それぞれについて解説していきます。

①パーマリンクの設定

「パーマリンク」は、簡単に言うとブログそれぞれのページに設定されたURLのことです。
「パーマリンク」の設定をしておくことで、ページのURLをどのような文字列にするのかを事前に設定することができます。

「パーマリンク」の設定は、WordPressにログインし、左メニューの「設定」→「パーマリンクの設定」で設定画面に移動します。

パーマリンクの場所

「パーマリンク」の設定画面になれば、「共通設定」の中の「投稿名」を選びます。
下のカスタム構造の部分に「/%postname%/」と表示されていればOKです。
画面左下の「変更を保存」をクリックすれば、パーマリンクの設定が完了です。

パーマリンク投稿名

これで記事を作成するときに、好きなURLに変更出来るようになります。
「パーマリンク」の設定は、途中で変更するとSEO的に不利になってしまうので、必ず最初にやっておくことが重要です。

②ASPの登録

「ASP」は、広告主と収益化したいブロガーをつなぐ仲介業者のような役割をしてくれます。

ASP図解

ブロガーは、自分のブログから商品が売れた場合や新しい契約につながった場合、その成果に応じて広告主から報酬をもらいます。
広告主は、ブロガーが宣伝してくれることで、自分達の商品やサービスを広めることができます。

この持ちつ持たれつの良い関係性が、「アフィリエイト」の仕組みです。
「ASP」が、うまくマッチングしてくれることでブロガーと広告主は良い関係を築けるのです。

「ASP」は、それぞれに特徴や得意なジャンルがあって、数も多いです。
しかし、ブログを開設したばかりで、これから成長していくブロガーさんが最初に登録すべき「ASP」は2つだけです。

【絶対に登録すべきASP】

  • A8.net
  • もしもアフィリエイト

A8.net

A8.net

これからブログで収益化していきたい方が、絶対に外してはいけないのが「A8.net」です。
あらゆるジャンルが網羅されており、案件数が豊富で会員数が多いのが特徴です。
セルフバックが可能な案件も多いため、うまくブログ運営に必要なサーバー代をすぐに稼ぐこともできますよ。

「A8.net」に無料で申し込みをしてみる

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト

「もしもアフィリエイト」は、「Amazon」や「楽天」のアフィリエイト案件を取り扱っているので、収益化しやすいのが特徴です。

「もしもアフィリエイト」を通じて、「Amazon」や「楽天」とアフィリエイト提携するのは、直接提携するよりも承認されやすい傾向にあります。

また、「もしもアフィリエイト」では、ブロガー向けのツールやノウハウが充実しています。
報酬制度も良心的なため、まさに初心者の味方となってくれるASPと言えます。

「もしもアフィリエイト」に無料で登録してみる

 

②プラグインの設定

「プラグインの設定」はブログの拡張機能を設定して使いやすくすることです。

プラグインは、スマホのアプリのように好みが分かれるところです。
ブログ運営を進めていく上で、必要だと感じたものを拡張させていくと良いでしょう。

最初に最低限入れておくべきプラグインは、以下の3つです。

プラグイン 役割
Google XML Sitemaps サイト全体が一覧でわかるサイトマップの登録が可能です。新しい記事を投稿したことや既存記事のリライトしたことを、Googleに伝えるの有利なプラグインです。
Akismet Anti-Spam ブログを運営していると、スパムコメントにストレスが貯まります。ほぼすべてのスパムコメントを無効化できます。
SiteGuard WP Plugin WordPressのセキュリティを強化してくれるプラグインです。「ConoHa WING」でブログを開設した場合は、初めから入っています。

ちなみに物販に力を入れたい方は、「Rinker」というプラグインがオススメです。
商品を見やすく表示してくれるプラグインで、「Amazon」や「楽天」と「もしもアフィリエイト」で提携していれば、以下のように商品をオススメすることができます。

野人番長
野人番長
ちなみにこの本は、元OL美容系ブロガーの亀山ルカさんが実践したテクニックが詰まっている本で、収益化までに必要なことが初心者でもわかるように解説されているで!

【まとめ】WordpPressブログで収益化を目指そう!

ブログの始め方まとめ

以上、超初心者向けにWordPressブログの始め方について解説しました。

WordPressでブログ開設するための具体的な手順は、3つだけでした。

  1. レンタルサーバーの契約
  2. WordPressかんたんセットアップ
  3. 自分の情報を入力

約20分でブログが開設できるので、先延ばしせずに今すぐブログを開設してくださいね。
思った以上にサクサク進めることができますよ。

「ConoHa WING」の申し込みページ

僕がブログを運営して感じたことは、ブログが生み出してくれる収入は本当にありがたいと言うことです。
ブログは、本業やプライベートで忙しいときや体調が良くないときも、一定の収益を生み出してくれます。

これは大きな心の支えになり、万が一の備えにもなります。
これは常に働き続けないと収入が入ってこない他の仕事とは違う大きな魅力です。

ブログの収益化は決して簡単ではないですが、収益化できたときの喜びは格別で、安心感はハンパないです。
やる前からあきらめず、まずはブログを開設し大きな一歩を踏み出して欲しいです。

エックスサーバー