ブログ

【運営報告】ブログは1年やっても稼げない?収益はどれくらい?【修羅の道】

ブログ運営報告1年アイキャッチ

「ブログは1年やっても稼げないの?」
「ブログは1年でどれくらい稼げるようになるの?」

こんな方に向けて記事を書きました。

ブログを1年やってどれくらい稼げるのかは人それぞれです。
ほとんど稼げない人も沢山います。
まさに僕がそうでした。

凡人のアラフォーリーマンが頑張っても、副業でブログなんて無理だと感じました。
収益ゼロが永遠に続くかと思えるような時期もありました。
そんなリアルなブログの運営の結果を記事にしてみました。

ゆうこ
ゆうこ
ブログはどれくらい継続すれば、収益化できるようになりますか?
野人番長
野人番長
ブログ運営1年経過してからブログで収益化できるまでのことも紹介してるから、ぜひ参考にしてや!

【衝撃の運営報告】ブログは1年やっても稼げない?

衝撃の運営報告
ゆうこ
ゆうこ
ブログって1年やったくらいでは稼げないのですか?
野人番長
野人番長
正直ここまで稼げないとは思ってなかったわ。

まず僕のブログの月間収益の推移と月間PV数・執筆記事数を公開していきます。
TwitterなどのSNSでは、短期間で収益化に成功する方が目につきますが、僕にとってブログはマジで修羅の道でした。

①月間収益

まず、月間収益の推移を公開します。
公開して良いのかと思ってしまうほどのお恥ずかしい結果です(笑)

ブログ運営期間 収益結果
1か月目  0円
2か月目  0円
3か月目  0円
4か月目  0円
5か月目  0円
6か月目  0円
7か月目  0円
8か月目  0円
9か月目  0円
10か月目  0円
11か月目 1,120円
12か月目 2,839円

僕は、収益0円が10か月続きました。
正直、よく継続できたなと思います(笑)

ちなみにGoogleアドセンスは、23回目(10か月目)でやっと合格できました。
Googleアドセンスに合格できたタイミングと、収益化ができたタイミングは同じです。

僕の収益結果を見たら、今ブログ運営がうまくいっていない人も、「俺はここまでひどくないな・・・」と思ってもらえるんじゃないかと思います。

12か月目の収益の内訳は、以下のようになっています。

【12か月目の収益の内訳】

  • Googleアドセンス うまい棒約24本分(値上げ後)
  • ポイ活ダウン報酬 2,565円

※広告主との規約により具体的な金額が提示できません。ご理解いただけると幸いです。

野人番長
野人番長
「0→1」を突破するには、Googleアドセンスは良い選択肢やけど、収益金額としての魅力はあんまりないで。
初期の段階で、Googleアドセンスの合格に一喜一憂する必要はないと思うで。

初期の僕のブログは、節約系の記事で集客してポイ活系の収益記事につなげる構造でした。
主なマネタイズが、Googleアドセンスとポイ活系の記事だけだったのも、苦労した原因のひとつだったように思います。
おかげで1年近く、サーバー代も稼げない赤字ブログでした(泣)

野人番長
野人番長
稼げるジャンルや競合が少ないジャンルは、やってみてわかることも多いで。
とにかくやってみて、試行錯誤しながら走るのが良いと思うわ。
今はバリバリ稼いでいるブロガーさんも、何個もブログを作り直したり、何度も新しいブログを作り直したりしてるってのはよく聞く話やで!

②月間PV数

次に、月間PV数の推移を公開します。

ブログ運営期間 月間PV数
1か月目  117PV
2か月目  315PV
3か月目  336PV
4か月目 515PV
5か月目  202PV
6か月目 237PV
7か月目 255PV
8か月目 283PV
9か月目  469PV
10か月目 838PV
11か月目 1490PV
12か月目 2637PV

一応Twitterもやっていますが、僕のブログの95%は検索流入なので、ブログ開始直後は、マジで無人島でした(笑)

でも、少しずつ訪れてくれる人が増えて、自分の記事が読まれることに喜びがあったのも事実です。
読んでくれる人が少なくても、自分の記事が誰かに読まれることに喜びを感じられる人は、ブログを継続する才能がある人かもしれません。

多くの人は情報を受信したり、情報を消費したりするだけで、発信する側に行ける人ってごく一部です。

だから、これからブログを頑張ろうと思っている人や既に何かしら発信をしている人は、まだ結果が出ていなくても、もっと胸を張って良いと思います。

野人番長
野人番長
最初は誰に届くのかわからない手紙をビンに入れて、海に投げ入れているような気分やったけど、それはそれで楽しんでたで!

③執筆記事数

続いて、執筆記事数を公開します。

ブログ運営期間 月間執筆記事 合計記事数
1か月目  6 6
2か月目 4 10
3か月目 5 15
4か月目 6 21
5か月目 3 24
6か月目 2 26
7か月目 3 29
8か月目 2 31
9か月目 3 34
10か月目 4 38
11か月目 4 42
12か月目 4 46

僕は、1か月で約4記事程度の週1更新を目安にしていました。
少し足りませんでしたが、1年で46記事を執筆しています。

ブログ運営にフルコミットしている方からすれば、「なにこれ?しょぼ過ぎん?」と感じるかもしれません。

しかし、僕は副業ブロガーであり、Webライター副業収入を月3~5万円得ていたので、これくらいが自分に合ったペースだと割り切っていました。

修羅の道?ブログを1年やっても稼げないのは普通のこと

稼げないのは普通

僕の運営報告を見る限り、ブログって修羅の道だと感じますよね。
現在、身をもってブログの難しさを感じている方もいると思います。

でも、安心してください。
ブログは1年程度やっても稼げないことは、普通のことです。

ブログ運営データ引用:アフィリエイトマーケティング協会

ブログを運営している人の中で、「収入はない」と答えた人の70%以上はブログ運営が1年未満の人です。
収入が月1万円以上あるブロガーの約75%は、ブログ運営を1年以上継続している人です。

ただ継続するだけで結果が出るほど、ブログは甘くありません。
しかし、これらのデータは「ブログは継続することで、良い結果につながる可能性が高くなる」ということを教えてくれます。
ブログを1年やっても稼げないのは、普通のことなのです。

「自分のブログを誰も見に来てくれない」

「自分の記事がなかなか上位表示されない」

「ブログで全然稼げない」

こんなことは当たり前。
僕はそういう考えでやっていたので、収益化できていなくても、自分の中では想定の範囲内のことなのでした。
腐らず継続していれば、誰にでもチャンスはやってきます。

そうです。
僕のブログにも「稲妻が輝く瞬間」がやってきました。

1年を経過して僕のブログにやってきた稲妻が輝く瞬間

稲妻が輝く瞬間

稼げないことや少ないPV数をいくら覚悟していたとはいえ、いつか来る跳ね上がる日は待ち遠しくてたまりませんでした。

そんな僕にも、ブログ運営1年5か月目に「稲妻が輝く瞬間」がやってきます。

2022年6月アナリティクス

ブログを開設して1年5か月目にして約6万PV達成し、収益も初めて4万円を突破することができました。

まさに、突然やってくる「稲妻が輝く瞬間」です。
マジで1年くらいで諦めなくてよかったと心底思いましたね。

ちなみに「稲妻が輝く瞬間」という表現は、株式投資のバイブルと呼ばれる「敗者のゲーム」(チャールズ・エリス著)の中に出てくる言葉で、最大の上げ相場のことです。
今回は、僕のブログが跳ね上がった瞬間を表現するために使いました。

ブログ運営1年5か月目(17か月目)収益の内訳としては、以下のような結果です。

【1年5か月目の収益の内訳】

  • Googleアドセンス うまい棒約500本分(値上げ後)
  • もしもアフィリエイト 約8,000円
  • afb(アフィビー) 約22,000円
  • ポイ活ダウン報酬 約4,000円

※広告主との規約により具体的な金額が提示できません。ご理解いただけると幸いです。

ブログの収益が4万円を超えると、けっこう達成感があります。
なぜなら、ブログの収益は自分で作り出した仕組みが生み出した収益だからです。

本業で残業して稼いだり、Webライターなどのクライアントワークで稼いだ4万円とは、全く意味が違います。

ブログを進行形で運営されている方は、継続していれば必ず「稲妻が輝く瞬間」はやってくるので、それまで諦めずに継続して欲しいです。

トンネル

ブログが跳ねる瞬間は、紙一重です。
あなたのブログが跳ねる瞬間が、もうそこまで来ている可能性もあります。

野人番長
野人番長
ブログの収益は継続性があるから、不労所得のような側面があるとも言われるよな。
確かに仕組みが毎月一定の収益を生み出してくれるようになると、自分が手を動かさなくてもお金が発生するから、日々の生活にも安心感が生まれるわ!
ブログ1年以上

【結論】凡人は1年くらいではブログで稼げない

1年くらいでは稼げない

ブログを始めて、数カ月で収益化に成功する人もいます。
過去にメディアを運営した経験がある方や既にSEOの知識がある方が、早々と収益化に成功する場合もあります。

しかし、すぐにブログで稼げる人は本当に一部の人だけです。
残念ながら、ブログの経験がほとんどない凡人は1年くらいではブログで稼げません。

なぜならブログには必要な知識や能力が沢山あるからです。
稼げるブログを作るには、少しずつ勉強しながら記事を積み上げていくしか方法はないです。

【ブログで求められる知識や能力の例】

  • SEOの知識
  • ライティングスキル
  • キーワード選定能力
  • サイト設計能力
  • 収益化の導線作成能力
  • 稼げるジャンル選定能力 など
ゆうこ
ゆうこ
必要とされる知識や能力が多過ぎませんか?
野人番長
野人番長
確かに多いな。
でも、多くの能力は記事を書いたり、本を読んだりしていく中で次第にと身についていくもんやで。
案ずるより産むが易しや。
走りながら学んでいこうな!

僕の大好きなブロガーのよぴさんが、ブログをこのように表現しています。

個人ブログ運営というのは、

ネット上で小さい畑を耕すがごとし。

 

ブログ = 自分の畑

記事 = 可能性の種

引用:無職イズム

まずは小さな畑を耕すところからスタートして、可能性の種をまき、来年の収穫を待ちましょう。
僕らに今できることは、地味ですが畑を耕し種をまき続けて、日々の水やりや草抜きを続けることです。

自分の畑から取れた農作物の味は格別です。
サラリーマンとして稼いだ100円とブログで稼いだ100円の価値は、全く違います。
ブログが生み出した100円は、自分の作った仕組みが生み出した100円です。

仕組み

▼「修羅の道を覚悟でブログに挑戦やる!」という方に向けて、写真と動画で詳しくWordPressブログの始め方について解説しています。

ブログの始め方アイキャッチ
【超初心者向け】WordPressブログの始め方【約20分でできる】「WordPressブログの始め方を詳しく解説して欲しい」「WordPressブログの開設方法をわかりやすく教えて欲しい」こんな方に向けて記事を書きました。ブログをやってみたいけれど、初めての方は自分がブログを無事に開設ができるのか不安ですよね。本記事では、超初心者でもブログが開設できるように大量の画像や動画で詳しく解説しています。 ...
野人番長
野人番長
とはいえ、継続することって簡単じゃないですよな。
「ブログもういやや~」と思うことは何度もあったわ!
自分を確信

「継続のための秘訣」と言えるほどのものではなりませんが、ブログ継続のためにやって欲しいことを次の章で解説しています。

ブログを継続するためにやって欲しい3つのこと

継続するためにやること

僕がオススメするブログを継続するためにやって欲しいことは、以下の3つです。

  1. 完璧を求めない
  2. ブログから離れて本を読む
  3. ブログ以外の収入源を持つ

それぞれについて詳しく解説します。

①完璧を求めない

ブログは、完璧を求めてはいけまんせん。
こだわり過ぎると、時間がかかり過ぎて、いつまでたっても記事を公開できなくなってしまうからです。

完璧を求めない

また、完璧を求めると自分自身が苦しくなってしまいます。
特に副業ブロガーの人は、本業でもストレスを貯めているのに、ブログ運営までストレスを貯めたり、苦しんだりする必要はありません。

完璧を求めず、100点の記事ではなくても公開しましょう。

野人番長
野人番長
ブログは、結果が出るまでに時間がかかるもんやで。
せっかくなら楽しもうな!

②ブログから離れて本を読む

ブログを継続するためには、時々ブログから離れましょう。
たまにブログから離れることで、新鮮な気持ちで記事を書けるようになり、モチベーションも爆上がりするからです。
忍耐力だけで、ブログを継続することはオススメしません。

野人番長
野人番長
ブログから離れるといっても、ブログのことを頭から消し去ったらアカンで。
恋人としばらく会ってなくても、恋人のことを完全に忘れたらあかんのと同じやな(笑)

特にオススメなのが、ブログから離れているときにブログ関連の本を読むことです。

ブログ初心者は本を読む

僕がオススメするブログ関連の本です。

「新しい文章力の教室」は、ブロガーに必要な文章力が鍛えられる本です。
初心者ブロガーが絶対に知っておくべきことが、簡潔に書かれています。

相手に自分が思ったとおりに行動させるための文章が習得できます。
読んだ後に試したくなるようなテクニックが、沢山詰まった1冊です。

ブログに関することがほぼ網羅されている本です。
ブログで5億円を稼いだきぐちさんのノウハウが惜しみなく書かれています。

③ブログ以外の収入源を持つ

ブログ運営で、心が折れてしまう原因の多くは収益化できないことです。
副業でお金を稼ぐためにブログを始めたのに、全く稼げない時期が長く続くと、そりゃやめたくなりますよね。

だから僕は、ブログ以外の収入源を持つことをオススメします。
ブログ以外に副業収入があると、ブログの収益化に時間がかかっても、「いつか跳ねるだろう」と我慢できるからです。

このときに選ぶべき収入源は、できるだけすぐに収益化できるものを選びましょう。
プログラミングを1から学ぶとか、デザインの勉強を始めるとかは、収益化まで時間がかかるので、ブログとの同時進行はオススメできません。

例えば、僕はポイ活Webライターやっていました。
ポイ活は、月1万円程度稼ぐのは楽勝でした。

ネット証券の口座を開設したり、仮想通貨口座を開設したりして、その運用結果を記事にすれば、ブログの記事にもなるので、一石二鳥ですよ。

▼月1万円程度なら簡単に稼げる僕のポイ活のノウハウを紹介しています。

ポイ活ガイドアイキャッチ
【ポイ活のやり方】初心者が確実に10万円稼ぐまでの完全ガイド【超簡単】「ポイ活のやり方について知りたい」「ポイ活で稼ぐ方法を知りたい」こんな方に向けて記事を書きました。「ポイ活なんて怪しい」とか「ポイ活で本当に稼げるの?」とか思っていませんか?ポイ活は正しい方法でやれば、10万円くらいは確実に稼げます。この記事では、ポイ活初心者が確実に10万円稼ぐ方法を解説していきます。...

Webライターで仕事をするほとんどがWordPressを使っており、WordPressで記事を書けるなら、文字単価1円以上の仕事は依頼してもらえます。

ライターとブロガー

僕も現在進行形でWebライターの仕事をしており、ブログの収入に加えて月3万円程度のWebライターの副業収入があります。

ブログで稼ぐためにやって欲しい3つのこと

稼ぐためにやること

ブログで稼げるようになるまで、必ずつらい時期を乗り越えて継続しなけれなりません。
でも、継続していれば稼げるという訳ではありません。

これから稼ぎたいブロガーさんが、稼ぐために必ずやって欲しいこと3つあります。

  1. 自分の言葉で記事を書く
  2. 稼ぎたい案件の確認
  3. キーワードの選定にこだわる

詳しく解説していきます。

①自分の言葉で記事を書く

これから稼ぎたいという方は、自分の言葉で書くことを意識してください。
実は、これは僕自身が意識していることでもあります。

記事を書くときに他の記事を参考にし過ぎると、他の記事と似たり寄ったりの記事になり、他の記事に埋もれてしまって読まれません。
また、情報の並べるだけの記事も、味気ない文章になって読まれません。

まずは出せ

読者の役立つ情報の中に、自分の思いや経験談をうまく入れられた記事は、僕のブログでも良く読まれ、読者は長く滞在してくれます。
当然、そういった記事からはコンバージョン(アフィリエイトの成約)も発生しやすいです。

②稼ぎたい案件の確認

ブログで稼ぎたい方は、自分が「稼ぎたい案件」や「稼ぐ案件」を事前に確認しておきましょう。
ゴールを明確にすることで、自分のブログにどんな記事が必要なのかわかるからです。

主要なASPを、いくつか登録しておけば、様々な案件を網羅的に調べられます。
ASPとは、ブロガーと広告主のマッチングをしてくれる仲介業者のような存在です。

ASP図解
野人番長
野人番長
ASPで案件をチェックしていると、今どんなジャンルのアフィリエイトの報酬が高いのかが自然と見えてくるねん。
偶然、自分のブログにマッチした案件が見つかることもあるで!

【案件探しで登録すべきASP】

A8.net」は、既に登録済みの方も多いと思います。
業界№1の案件数のASPで、ブロガーなら誰もが必ず登録すべきASPです。

afb」は、5年連続顧客満足率№1のASP。
「A8.net」ほどではないですが、「afb」も案件数は豊富。
同じ案件の場合は、「A8.net」よりも「afb」の方が報酬が高い場合があるため、要チェックです。

もしもアフィリエイト」は、「A8.net」や「afb」と比較すると、案件数は少し減ります。

しかし、amazonアフィリエイトや楽天アフィリエイトの取り扱いのASPで、他のASPにはない案件がある外せないASPです。

▼なかなかブログのジャンルが決まらないという方に向けた記事です。

ブログジャンル選びアイキャッチ
【ブログのジャンルが決まらない人へ】オススメの3つの選び方を紹介「ブログのジャンルが決まらない」「ブログでどのジャンルを選べば良いのかわからない」こんな方に向けて記事を書きました。ブログのジャンル選びは、ブログの成功や収益化に大きく影響を与える要素のひとつです。でも、なかなかジャンルって決まらないものですよね。本記事では、ブログのジャンルがなかなか決まらないあなたに向けて、オススメの3つの選び方を紹介。...

③キーワードの選定にこだわる

これから稼ぎたい人は、キーワードの選定には絶対こだわりましょう。
競合サイトや企業サイトがズラリと上位に並ぶビッグキーワードで勝負しても、絶対に勝てないからです。

個人ブログで稼ぐためには、複数の単語を掛け合わせて検索される「ロングテールキーワード」を狙って、コツコツと上位表示される記事を増やしていくべきです。

本サイトの記事を例にすれば、「ゲーム 課金 やめたい」のキーワードを狙った記事でGoogle検索1位(2022年8月時点)になっています。

ロングテール

また、「キーワードずらし」もオススメです。
誰もが思いつくような成約に近いキーワードも、競合サイトや企業サイトがズラリと上位に並んでいます。

例えば、あなたが「日焼け止め」のアフィリエイトの成約を狙っているとします。

「日焼け止め おすすめ」というような誰でも思いつくキーワードは、アフィリエイトの成約に近いけれど、戦う相手が強すぎます。
記事数もドメインパワーも、個人ブログとはケタ違いの相手と戦うことになるでしょう。

日焼け止めを買ってもらいたいときは、少し成約からは遠ざかりますが、「犬の散歩 服装 夏」とか「大学 スポーツサークル 服装」などのロングテールキーワードを選んで、キーワードをずらして攻めるべきです。

野人番長
野人番長
キーワード選定については、後日新しい記事を作って、もっと詳しく解説する予定やで!

稼げないからブログをもうやめようと思っている方へ

ブログをやめようと思っている方へ

実は、僕は2019年にブログに挑戦して約3か月で挫折しています。
だから「ブログをやめたい」と思う気持ちは、痛いほどわかるんですよね。

僕は副業でブログを始めたのですが、「稼げない副業なんてやる意味がない」と強く感じたので、ブログを一度閉鎖しています。
ブログを諦めて始めたのが、Webライターです。

Webライターは、ブログと違って頑張った分だけ収入が得られるので、モチベーションが維持しやすいというメリットがあります。

また、Webライターで学んだことは、自分のブログに生かすことができます。
僕は企業のサイト運営に関わることで、サイトの構造や記事の見出し構成など多くのことをWebライターで学びました。

そのときに学んだことは、今でもブログ運営に生かされています。
だから、ブログを諦めそうな方は、いったんブログから離れてWebライターをやってみて欲しいです。

Webライターで稼ぐ

僕はどうしてもブログが諦められず、2年のWebライター歴を経て、再び当サイト「節約番長」を開設しています。

僕のブロガー友達の中には、ブログよりもWebライターの方が楽しいと感じている友達もいます。
その友達は、副業でありながら本業と同じくらい稼いでいます。

Webライターもブログと同じくらい、めちゃくちゃ夢がある副業です。

野人番長
野人番長
成功の形は人それぞれ。
答えはひとつじゃないってことやな!

▼僕がWebライターで稼げるようになるまでのノウハウをまとめました。

Webライターアイキャッチ
副業Webライターの始め方は3ステップ!稼ぐコツも解説【有料級】「副業Webライターの始め方を知りたい」「副業でWebライターとして稼ぐコツを知りたい」こんな方に向けて記事を書きました。本記事では、副業Webライターの始め方を3ステップでわかりやすく解説。約半年でWebライターとしての副業収入10万円を達成した経験を元に、稼ぐコツなども紹介しています。...

【まとめ】ブログは1年くらいでは稼げない【諦めず継続しよう】

ブログ運営報告1年まとめ

ブログは1年くらいでは、稼げないことは普通のことです。
運もありますが、僕はブログ運営1年5か月目(17か月目)で収益4万円を超えることができました。

人によって「稲妻が輝く瞬間」が訪れるタイミングは違いますが、ブログは継続する限り成長し続け、必ず跳ねる瞬間が来ます。
それまでは、諦めず継続して欲しいです。

僕がオススメするブログを継続するためにやって欲しいことは3つありました。

  1. 完璧を求めない
  2. ブログから離れて本を読む
  3. ブログ以外の収入源を持つ

また、これから稼ぎたいブロガーさんが、稼ぐために必ずやって欲しいことも3つありました。

  1. 自分の言葉で記事を書く
  2. 稼ぎたい案件の確認
  3. キーワードの選定にこだわる

早く結果を出したいという気持ちは痛いほどよくわかります。
でも、ブログは長距離マラソンで、コツコツとマイペースにやった人にだけ「稲妻が輝く瞬間」が訪れます。
この記事を読んで、あなたに「もう少し頑張ってみよう」と思ってもらえたなら幸いです。