節約術

【ガンガン貯まる】500円玉貯金で挫折しない5つのコツを徹底解説!

「500円玉貯金のコツってあるの?」
「500円玉貯金で挫折しないコツを知りたい」
こんな方に記事を書きました。

貯金したいと思っているけれど、貯金を継続するのってなかなか難しいですよね?
そんな方には、500円玉貯金がオススメ。

500円玉貯金は、コツさえつかんでしまえば、誰にもできる再現性の高い貯金の方法です。
本記事では、500円玉貯金で挫折しない5つのコツを解説していきます。

オススメの貯金箱や両替の方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

節約番長
節約番長
何事にも、コツやポイントを早く把握すると成功の確率はグッと上がるで。この記事で500円玉貯金のコツをしっかり勉強してな!
ポイ活ガイドアイキャッチ
【ポイ活のやり方】初心者が確実に10万円稼ぐまでの完全ガイド【超簡単】「ポイ活のやり方について知りたい」「ポイ活で稼ぐ方法を知りたい」こんな方に向けて記事を書きました。「ポイ活なんて怪しい」とか「ポイ活で本当に稼げるの?」とか思っていませんか?ポイ活は正しい方法でやれば、10万円くらいは確実に稼げます。この記事では、ポイ活初心者が確実に10万円稼ぐ方法を解説していきます。...

500円玉貯金で挫折しない5つのコツとは?

500円玉貯金は、誰でも簡単に始めることができるオススメの貯金の方法です。

昔から貯金のテクニックと知られている500円玉貯金には、挫折しないためのコツがあります。
挫折しないためのコツは、5つあります。

500円玉貯金で挫折しない5つのコツ
  1. 目標を作る
  2. ゲーム感覚でやる
  3. 面白いルールを作る
  4. 成功体験を積み重ねる
  5. 自分に合った貯金箱を選ぶ

次の章からそれぞれ解説していきますね。

【500円玉貯金で挫折しないコツ】①目標を作る

500円玉貯金で挫折しないためには、明確な目標を作りましょう。
目標がないと、どうしてもモチベーションが下がってしまいます。

進まざる者は必ず退き、退かざる者は必ず進む。「福沢諭吉」

これは、みんなが大好きな1万円札に描かれている福沢諭吉さんの言葉です。

500円玉貯金に限らず、前に進み続ける限り目標は近づいてきます。
何事も継続こそ成功の秘訣ですね。

【500円玉貯金で挫折しないコツ】②ゲーム感覚でやる

500円玉貯金で挫折しないためには、ゲーム感覚でやるのがオススメです。

「500円玉に出会ったら、その日のうちに必ず貯金する」といった自分ルールを作ると、モチベーションが上がります。

ゲームが楽しくなってくると、買い物をするときに工夫して500円玉でお釣りをもらうようになったり、一度できた500円玉は絶対に崩したくなくなったりしますよ。

節約番長
節約番長
最近は、キャッシュレス決済が主流になりつつありますが、いかにして500玉でお釣りをもらうのかを考えるのは、頭の体操になりますよ。

千と千尋の神隠しのカオナシ貯金箱!「俺は腹が減ったハラパコだ。」とセリフを言ってくれるので、貯金が楽しいです。

【500円玉貯金で挫折しないコツ】③面白いルールを作る

500円玉貯金は、面白いルールを作ると楽しく貯金できますよ。
500円玉貯金は、長く継続しているとやや単調に感じるときがあるためです。

僕の友人の夫婦は、2人共よくリビングでテレビを見たまま寝落ちしてしまい、ソファやコタツで、そのまま寝てしまうそうです。

そこでその悪い習慣を直すべく、リビングで寝てしまったらペナルティとしてで500円玉を貯金箱に入れるというルールを作ったところ、習慣は少しずつ改善されながらも500円玉も貯まっていったそうです。

面白いルールですよね。
ぜひ楽しみながら、自分達だけの500玉貯金のルールを作ってみてくださいね。

節約番長
節約番長
我が家では、トイレで小をしたあとに便座を上げっぱなしにして忘れたままにすると、強制的に500円玉貯金をしなければならないという恐ろしいルールが制定されてしました。めっちゃ500円玉貯金に貢献してるわ(泣)

【500円玉貯金で挫折しないコツ】④成功体験を積み重ねる

500円玉貯金で挫折しないためには、小さな成功体験を積み重ねるのが良いでしょう。
初めから大きな貯金箱で500円玉貯金を選んでしまうと、挫折してしまうからです。

まずは、小さな貯金箱を500円玉で満タンにするのを目標に、1つ1つ成功体験を積み重ねてみましょう。

最初は、小さな空きビンや箱でも良いので、まずは500円玉貯金を習慣化させることを目標に始めてみましょう。

【500円玉貯金で挫折しないコツ】⑤自分に合った貯金箱を選ぶ

500円玉貯金は、自分に合った貯金箱を選ぶことが重要です。
貯金箱は、目につきやすいところに置くと貯まりやすいので、部屋のインテリアにマッチするもオシャレなものもオススメです。

前の章で解説したように自分が達成可能なサイズに加えて、ついつい500円玉を取り出してしまうことがないように、簡単にが取り出せないものが良いでしょう。

お気に入りのキャラクターの貯金箱を使うと、モチベーションが上がりますよ。
あなたのお気に入りの貯金箱で、500円玉貯金をスタートさせましょう。

好きなキャラクターの貯金箱が部屋にあると、テンションが上がりますよね。

鬼滅の刃 伊之助ヘッドマスコット貯金箱

500円玉貯金は意味ないという声もある

500円玉貯金は意味ないと言われる理由3つあります。

  1. 貯めるためにお金を使う
  2. 現金をおくリスクがある
  3. 利子がつかない

500円玉貯金は、500玉を作るために不必要なものを購入し、浪費をしてしまうと本末転倒です。
また、家に大金を置くと泥棒さんが入ったときに、1発アウトというリスクもありますね。

今は、老後の資産は自分で作る時代です。
投資家で複利の恩恵を重視する方は、利子のつかない500円玉貯金に否定的な声もあります。

貯金箱がいっぱいになったらそのまま家に置いておかず、貯めたお金をさらに大きくするために、利子や配当の見込める金融資産を買っていくと良いでしょう

▼「500円玉貯金てやっぱり意味ないんじゃない?」と感じる方は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

500円玉貯金が意味ないと言われる3つの理由とは?やるべき理由も解説「500円玉貯金って意味ないような気がする」「500円玉貯金ってやるべきなの?」こんな方に向けて記事を書きました。500円玉貯金は、やり方を間違えてしまうと、「これって意味ないのでは?」と感じます。500円玉貯金は意味がないと言われる3つの理由を解説します...

500円玉貯金はコツをつかめば100万円を貯めることも可能!

500円玉貯金は、やり方次第で100万円を貯めることも可能です。

マネーコンサルタントの市居愛さんは、夫婦で無職になったにもかかわらず、500円玉貯金を実践し3年で100万円を貯めたそうです。

私自身、リーマンショック後、夫婦2人で無職になったときに五百円玉貯金を始めて、3年で100万円貯まりました。財布の中に五百円玉があったら貯金箱に入れるだけなので、無理なガマンも必要なし。買い物のたび、五百円玉が残るよう計算して、ゲーム感覚で楽しめるようになりました。
(引用出典:https://esse-online.jp/money/123517)

財形貯蓄や積み立てNISAなどを利用している貯金体質の方は、普段の貯金に500円玉貯金をブーストすることによって、資産形成のスピードは加速しますよ。

具体的な目標金額があると、モチベーションが上がりますよ。
こちらの貯金箱は現在の貯金額がカウンターで把握できるので、50万円まで自動で計算してくれますよ。

500円玉貯金で貯金箱が満タンになったらどこで両替すれば?

満タンになった貯金箱は、銀行や郵便局に持っていき窓口で預金口座に入金するのがオススメです。

ATMを使って自分で入金や両替する方法は、ATMや自動両替機を長時間占領してしまったり、一度に投入できる500円玉の枚数に上限があったりします。

コインケースを1つ購入し、「コインケースに入れた回数 × コインケースに入る金額」を計算して、金額を自分で把握する方法も良いですよ。

【まとめ】500円玉貯金で貯めたお金は有効に使おう!

以上、500円玉貯金で挫折しないコツを解説しました。
500円玉貯金で挫折しないコツは、5つありました。

500円玉貯金で挫折しない5つのコツ
  1. 目標を作る
  2. ゲーム感覚でやる
  3. 面白いルールを作る
  4. 成功体験を積み重ねる
  5. 自分に合った貯金箱を選ぶ

500円玉貯金は、地味なようにも感じますが、継続することでびっくりするくらいの大金になります。

コツさえつかめば、誰にでもできる再現性の高い貯金方法です。
本記事を参考にして、ぜひ実践してみてくださいね。